新規事業が軌道に乗るまでには時間がかかることから、創業直後に融資を受ける場合にはしっかりと返済できるのかと心配な方も多いと思います。
創業後多くの方が利用する創業融資について、もし返済できなくなった際はどうなるのでしょうか?
この記事では、創業融資の返済義務や、制度を利用するメリットを紹介します。合わせてその他の返済不要な資金調達方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
結論、創業融資は返済しなければいけませんが、民間の金融機関と比べて金利が低く、無担保無保証な融資が多いため、リスクを抑えて借入することができる特徴があります。
通常、金融機関から融資を受ける際は、保証人や金融資産などの担保が求められることが一般的です。しかし、これから起業する場合や創業して間もない場合は、必要な担保が準備できない場合もあります。
そのような人たちを支援するために、日本政策金融公庫の創業融資は無担保無保証が基本となっています。
返済は必要となりますが、もしものときには創業者を支援してくれる融資制度のひとつです。
融資は返済が必要とご説明しましたが、中には一定期間は返済不要となる融資制度があります。それが「挑戦支援資本強化特別貸付(資本性ローン)」です。
挑戦支援資本強化特別貸付(資本性ローン)とは、地域経済の活性化を行うための雇用や事業など行う事業者が利用できる日本政策金融公庫の融資制度の一つです。スタートアップ企業や事業再生などに取り組む事業者も対象です。
本来ローンは負債としてみなされますが、挑戦支援資本強化特別貸付は金融機関の査定上は自己資本とみなされます。結果、自己資本比率を下げることなく資金調達ができるため、追加融資において問題視されづらいというメリットがあります。
また、事業者の業績によって金利が変動するため、低調な時には返済期間に合わせて低金利になる特徴があります。
<返済期間と金利>
当期純利益額 | 5年1ヵ月 | 5年1ヵ月超7年以内 | 7年超10年以内 | 10年超15年以内 | 15年超20年以内 |
---|---|---|---|---|---|
0円以上 | 3.60% | 3.90% | 4.15% | 4.40% | 4.65% |
0円未満 | 0.50% | 0.50% | 0.50% | 0.50% | 0.50% |
挑戦支援資本強化特別貸付の返済は、最終回の一括払いとなり、それまでの間は、利息のみの支払となるため、月々の返済額も抑えられるため、これから創業する事業者におすすめな融資の一つです。
なお、資本性ローンについては以下の記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
資本性劣後ローンとは?対象者とメリット、デメリット、注意点を解説
民間の金融機関の融資とは異なり、創業融資にはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは3つのメリットを紹介します。
創業融資は原則、無担保・無保証で借入することができます。
民間の金融機関などとは異なり、借入のハードルが低いというメリットがあります。
創業融資の金利は、おおよそ2%〜3%前後が多く、低金利な特徴があります。
金融機関の場合、金利は2%〜14%、ノンバンク系であれば18%近い金利に設定されている融資もあります。
また、借入期間も20年近く設定できるため、月々の返済額も抑えられ、無理のない返済計画を組むことができます。
創業融資は開業前から申込することができます。
本来事業融資を受けるためには、会社規模や実績を基に審査が行われますが、創業したての事業者は、実績がないため審査には通らないことでしょう。
しかし、創業融資は、起業家や経営者を支援するための融資制度であるため、創業する事業の成長を見込んで、開業前でも融資してくれます。
なお、創業融資については以下の記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
日本政策金融公庫の創業融資制度とは?新規開業資金、新創業融資制度など4つの制度を解説
創業融資は低金利・無担保・無保証人というメリットがありますが、それでも極力返済義務は負いたくないと考える方もいらっしゃることでしょう。
ここでは、返済不要な資金調達方法を4つ紹介します。
創業融資ほど短期間で大きな資金を調達できる可能性は低いですが、ぜひ活用を検討してみると良いでしょう。
国や自治体から資金調達できる手段として活用できるのが、補助金・助成金です。返済不要であり、創業時に活用できる制度も多いです。
例を挙げると以下のような補助金が挙げられます。
補助金 | 補助額 |
---|---|
ものづくり補助金 | 750万円~8,000万円 |
IT導入補助金 | 5万円~450万円 |
小規模事業者持続化補助金 | 50万円~200万円 |
事業再構築補助金 | 500万円~3億円 |
地域中小企業応援ファンド(スタート・アップ応援型) | 50万円~300万円(自治体による) |
※実際に受け取れる額は、対象経費の総額に補助率・助成率をかけた金額となります。
上記のように、創業時に利用できる補助金・助成金が数多くあるため、創業融資だけに頼らず活用してみることをおすすめします。
創業時に使える補助金や助成金に関しては、以下の記事でも詳しく紹介しています。
起業や開業で利用できる補助金・助成金9選!それぞれのメリットや注意点を解説
クラウドファンディングとは、不特定多数の方からインターネットを通じて資金調達する方法です。創業して行う事業が大衆の方から支持されるほど、資金が集まりやすいという特徴があります。
クラウドファンディングは、大きく4種類に分類されます。
種類 | 内容 |
---|---|
購入型 | 資金支援者へのリターンとして商品やグッズ、サービス等を提供する仕組み |
寄付型 | 支援者が資金を寄付をする形 |
投資型 | 未上場企業が未公開株を販売し、資金調達をする仕組み |
融資型 | 投資家から小口で集めた資金を大口化することで企業に融資する仕組み |
上記の中で、金銭的リターンがあるのは融資型のみです。
創業当初の企業は、売上も少なく金銭的な余裕がないことから、購入型を選択されることが多いです。
寄付型は社会貢献度などを行う事業者が対象となり、実績のない企業は投資型は難しいでしょう。
クラウドファンディングに関しては、以下の記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
クラウドファンディングとは?仕組み、メリット・デメリットから具体的なやり方、おすすめサイトを紹介
ベンチャーキャピタルやエンジェル投資などによって出資金を募る方法もあります。
ベンチャーキャピタルとは、未上場で高い成長が見込まれるベンチャー企業に投資する専門の会社です。
エンジェル投資家とは、スタートアップ企業やベンチャー企業に出資を行う個人投資家を指します。
どちらも投資家という意味合いでは同じですが、双方以下通り違いがあります。
項目 | ベンチャーキャピタル | エンジェル投資家 |
---|---|---|
出資者 | 法人 | 個人 |
出資金額 | 数千万円~数億円程度 | 数百万円~数千万円程度 |
審査方法 | デューデリジェンス等の適格審査 | 投資家による |
ベンチャーキャピタルの方が、多くの出資金額を募ることができる一方で、社内審査をクリアしなければいけません。一方でエンジェル投資家は、出資金額は少ないですが、最終的には投資家本人による出資の可否で判断されます。
どちらも将来的な成長を見込んで出資してくれるため、事業内容や収益性をアピールする必要がありますが、出資を依頼する前に人間的な関係ができているかどうかが投資結果に大きく影響するでしょう。
なお、エンジェル投資家から出資を受けるための方法は以下記事をご参照ください。
エンジェル投資家とは?出資を受けるメリットや投資家の探し方を解説
ファクタリングとは、企業の売掛債権をファクタリング会社が買い取ることで、早期の資金調達が可能になるサービスです。
売掛金がある場合、ファクタリング会社に売却して現金に換えて資金調達することができますが、手数料がかかったり、債権譲渡登記が必要な場合もあります。
ファクタリングは会社の信頼度が影響しますので、創業期には難易度が高い方法と認識しておきましょう。
なお、ファクタリングの詳細は以下記事をご覧ください。
創業融資は返済義務が生じますが、民間の金融機関より金利が低く、返済期間が長いという特徴があります。月々の返済額も抑えられるため、資金繰りに苦労されるケースも少なく、創業時に活用できる融資です。
その他にも補助金・助成金などを活用すれば、大きな金額の資金調達も可能となるでしょう。ただし、入金までに時間を要したり、手間がかかることに留意が必要です。
いずれの方法にせよ、資金調達は煩雑な書類作成が必要です。提出書類のクオリティによって合意が決定されますので、手間を省きたい方、審査に合格する確率を上げたい方は、専門家にサポートを依頼するのがおすすめです。
補助金コネクトでは、これから創業される方に向けて、活用できる補助金の紹介や創業融資の申請手続きのサポートを行っております。年間1,000件以上のご相談を頂いておりますので、詳細をご希望の方は以下のページよりご連絡下さい。