補助金コネクト
Menuアイコン

クラウドファンディングとは?仕組み、メリット・デメリットから具体的なやり方、おすすめサイトを紹介

クラウドファンディングとは、インターネット上で、不特定多数の人々から資金を募ることができる金融サービスです。

事業者にとっては、銀行融資とは異なり広い範囲で少額から資金を調達することができ、また出資者にとっても、少額から投資ができる点でメリットがあります。

今回は、そんなクラウドファンディングについて仕組みやメリット・デメリットなどを紹介します。

これから事業を立ち上げる方は、開業資金としても利用できるので是非参考にしてみてください。

クラウドファンディングとは

クラウドファンディングは、インターネットで事業資金を調達できる金融サービスです。

事業者向けの資金調達と言えば銀行融資やベンチャーキャピタルなどが一般的ですが、どれも一定のハードルを乗り越える必要があります。

クラウドファンディングは、金融の専門家が事業性を評価して行われるものではなく、そのプロジェクトが大衆にとって魅力的であればあるほど資金が集まるという、一般的な資金調達には無い気軽さがありますので、実業家の方でも一般の個人の方でも、資金の募集をすることが可能です。

クラウドファンディングの種類

クラウドファンディングには、購入型、寄付型、投資型、融資型の大きく4種類があります。

種類

説明

購入型

購入型クラウドファンディングは、起案者が支援者へのリターンとして商品やグッズ、サービス等を設定するクラウドファンディングです。

支援者は、起案者が出す商品やサービスを購入するような感覚で出資することができ、金銭的リターンが無いことが特徴です。

寄付型

寄付型クラウドファンディングは、起案者のプロジェクトに支援者が寄付をする形のクラウドファンディングです。

一般的な寄付と同じく、金銭やモノなどのリターンが、基本的に発生しない特徴があります(※手紙や写真などがリターンの代わりとして受け取れる場合もあります)。

被災地に対する支援など社会貢献度の高いプロジェクトに利用されることが多いです。

投資型

投資型クラウドファンディングとは、主に企業が行う資金調達手段です。

上場していない株式会社が主な対象で、個人投資家に未公開株を販売し、資金調達をする仕組みとなります。

投資家は、未公開株を購入できるメリットがあり、出資先企業の詳細情報を考慮しながら投資先を探します。

企業側が資金調達できる額は年間1億円未満、投資家が1つの企業に対し投資できる額は50万円までといった投資制限があることも特徴です。

融資型

融資型クラウドファンディングは、投資家から小口で集めた資金を大口化することで企業に融資する仕組みのクラウドファンディングです。

日本では、主にソーシャルレンディングとして知られる資金調達の方法です。

あくまで融資という性質を持つため、購入型や寄付型とは違い、支援者は利息という金銭的なリターンを得られる特徴があります。

金融商品であるため、事業者が貸金業法や金融商品取引法などの法律規制を受ける点も特徴です。

メリット

クラウドファンディングのメリットは、第一に資金調達の幅が広がることです。

また、起案したプロジェクトが市場から受け入れられるかを事前に調査できるテストマーケティングとして活用できる点も魅力です。

支援者側にとっても、自分が好きなプロジェクトに小口投資できるので投資商品としても魅力的なサービスです。

デメリット

デメリットとしては、プロジェクトによって目標金額に達しないと資金調達できない場合があることです。

クラウドファンディングを利用する前に、プロジェクト成立はどのくらいの確率で達成できるのか、また成立させるために必要な支援者数や資金などを事前に調べておきましょう。

また、クラウドファンディングで資金調達ができなかった時のために別の調達方法を探しておくことも大切です。

プロジェクトが成立しないと、支援者側にとっても出資したいのに出来ないケースが発生してしまうため、客観的に資金が集まりそうなプロジェクトか見極める必要があります。

クラウドファンディングのやり方

次に、クラウドファンディングのやり方について紹介します。

クラウドファンディングサービスの担当者に使い方や秘訣などは聞くことができますが、初めて利用する方は一般的な流れを頭に入れた上で相談するようにしましょう。

目標設定

まず、調達資金の目標額を設定します。

事業者自身が検討中の事業で必要な資金額を見積もり、そのうちいくらをクラウドファンディングで調達するのかを設定します。

支援者から選んでもらうには、資金計画は重要なポイントですので、慎重に目標を決めましょう。

利用するサービスの決定

一口にクラウドファンディングと言っても様々なサービスがあります。

サービスによって投資家の嗜好や属性が変わってきますので、自分のプロジェクトにあったサービスを利用することが資金を集める上でも大切なポイントです。

プロジェクトの登録

サービスが決まった後は、そのプラットフォームにプロジェクトの内容を登録します。

プロジェクトの目的や達成したい目標、成功した際のリターンなどを盛り込むなど、見た人が共感しやすい内容にするのがポイントです。

プロジェクトの審査

プロジェクトを登録すると、内容の誤りや実現性の高さなど、プラットフォームごとにある基準に則った審査が行われます。

プロジェクトの開始

審査を通過すると、いよいよプロジェクト開始となり投資家の募集が始まります。

ツイッターやインスタグラムなどのSNSや個人ブログ、Webサイト、YouTubeなどを活用して積極的に情報発信しましょう。

いかに認知を広げられるかが、プロジェクトを成立させる上で重要なポイントとなります。

活動報告

情報発信して終わりではなく、支援金の集まり具合やプロジェクトの成功に向けた取り組みなど、発信している媒体上で定期的に活動報告をします。

活動報告を積極的に行うことで、プロジェクトの進捗を確認できるので支援者の安心に繋がります。

プロジェクト終了、支援者へお礼

プロジェクトの掲載期間が満期を迎えたタイミングでプロジェクト終了となります。

プロジェクトが成功したかどうかに関わらず、応援してくれた支援者へのお礼は必ず行いましょう。

感謝のメッセージをプロジェクト掲載ページに残すことで次のプロジェクトに繋がる可用性もあります。

クラウドファンディングのおすすめサイト

それでは、クラウドファンディングでおすすめのサイトを紹介します。

サイトによって強みや利用するメリットが異なりますので、自分のプロジェクトに合ったサイトを見つけてください。

CAMPFIRE

CAMPFIREは、テクノロジーやガジェット、街づくり、エンタメなど幅広いプロジェクトで強みがあるサイトです。

プロジェクト審査は必要最低限に絞っているため、個人でもプロジェクトを立ち上げやすいことが特徴です。

サポート体制が整っている点も初心者には嬉しいポイントです。

CAMPFIREサイトはこちら

Makuake

Makuakeは、「世界をつなぎ、アタラシイを創る」がビジョンの新商品や新規サービスに強いサイトです。

地域活性化や飲食、エンタメなど広い範囲のプロジェクトを扱っています。

プロモーションが強い点も特徴で、アクセス数が1400万人以上、メディア掲載数が月10,000件以上など、プロジェクトを幅広い人に見てもらうことが可能です。

Makuakeのサイトはこちら

READYFOR

結婚式場やゲストハウス、レストランなど「街づくり」に関するプロジェクトに強いサイトです。

プロジェクトの社会貢献性が高い点も特徴で、達成率も75%超えと高い数字を誇ります。

コンサルタントによるサポートも手厚く、プロジェクト終了まで安心である点も大きなメリットです。

READYFORのサイトはこちら

FUNDINNO

FUNDINNOは、日本で初めての株式投資型クラウドファウンディングサイトであり、個人の投資家から資金調達をすることが可能です。

調達方法にエクイティ方式を採用しており、事前審査通過後、最短3週間で案件の開示、1億円未満であれば3ヶ月で資金を調達できます。

早期の資金調達を希望する方におすすめのサービスです。

FUNDINNOのサイトはこちら

Unicorn

Unicornは情報通信関係に強い投資型クラウドファンディングサイトです。

情報通信以外にも製造、医療、建設、食品など取り扱う分野は多岐に渡ります。

2019年に始まった新しいサービスですが、すでに投資家の評価は上々であり、資金調達における期待感は高いです。

Unicornのサイトはこちら

クラウドバンク

クラウドバンクは、融資型クラウドファンディングサイトです。

実質平均利回りが5.8%、融資元本回収率100%の高い実績があり、投資家に選ばれやすいと言う魅力があります。

不動産やバイオマス発電など、事業用資産の購入で資金調達したい方におすすめです。

クラウドバンクのサイトはこちら

クラウドファンディングを成功させるためのポイント

最後に、クラウドファンディングを成功させるためのポイントについて解説します。

資金調達を行うために重要な点を紹介しますので、プロジェクトを立ち上げる際に是非参考にしてください。

支援したくなるプロジェクトにする

クラウドファンディングで資金調達する際に最も大切なことは支援したくなるプロジェクトを立ち上げることです。

社会貢献度が高いプロジェクトや画期的な商品、サービスには資金が集まりやすい傾向があります。

そのプロジェクトが誰に対してどのような価値を提供できるのか、しっかり検討しましょう。

適切な目標金額を設定する

二つ目のポイントは適切な目標金額を設定することです。

目標金額はプロジェクトの資金計画を意味するので、支援者が見て違和感のある金額では資金が集まりません。

プロジェクトの成功に必要な金額はいくらなのか、よく考えて目標金額を設定しましょう。

しっかり宣伝、拡散する

最後のポイントは、しっかり宣伝、拡散することです。

プロジェクトが魅力的でありかつ目標金額が妥当であるにも関わらず資金が集まらないとすれば、売り込みが不十分であることが考えられます。

先述したように、プロジェクト情報が広く認知されるほど資金は集まりやすくなります。

現在は、SNSや動画配信、ブログなど情報発信するツールが色々ありますので、フルに活用して宣伝と拡散に力を入れましょう。

まとめ

新しい事業資金の調達方法として注目されているクラウドファンディングについて解説しました。

良いプロジェクトを立ち上げれば、実績のない個人でもチャンスがあるのが、クラウドファンディングの魅力です。

事業目的での資金調達を考えている方は、今回の内容を参考に是非一度チャレンジしてみてください。

関連記事

もっと記事を見る >
補助金コネクト
© 2024 補助金コネクト