補助金コネクト
支援検索コラムAIチャット無料相談お役立ち資料顧問
Menuアイコン

サテライトオフィス導入に使える補助金・助成金とは?おすすめの制度と申請の流れ、注意点を解説

補助金
|
更新:2024/12/24

サテライトオフィスの導入を検討する際、活用できる補助金や助成金は実は数多く存在します。

本記事では、サテライトオフィス導入に役立つ補助金や助成金の種類、それらを活用するメリットとデメリット、申請時のポイントについて詳しくご紹介します。

補助金申請が初めての方へ

以下のようなお悩みを抱えていませんか?

  • 投資を行う予定だがコストを削減したい

  • 補助金について詳しい人が周りにいない

  • 使える補助金がないか知りたい

新規事業などでまとまった経費を予定されている方は、補助金申請でコスト負担を軽減することができます。

しかし、補助金の調査から書類準備、申請までを自社で調べて行うのは非常に大変です。

「補助金申請は初めて」という方は、補助金申請の基本を資料にまとめていますので、無料でダウンロードして是非ご覧ください。

目次
補助金コネクトがわかる資料(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする

そもそもサテライトオフィスとは

サテライトオフィスという言葉は、「衛星(satellite)」に由来し、本社から離れた場所に設けられた小規模な働くスペースを指します。この概念が日本に初めて登場したのは1980年代のことでした。そして、2020年に始まった「働き方改革」やコロナ禍をきっかけに、これまで以上に新しい働き方が求められるようになり、多くの企業が導入を真剣に検討するようになりました。

サテライトオフィスが必要な理由

今やコロナの影響や働き方改革、テレワーク・リモートワークなどによって、必ずしも会社に出勤して仕事を行う必要性がなくなったことが一番の理由でしょう。

特に子どもがいると仕事場が確保できなかったり、インターネット環境が整っていなかったり、パソコンで業務をしようにも設備がなかったりするケースでも対応できるのがポイントです。

サテライトオフィス導入のメリット

サテライトオフィスを導入することによって得られるメリットは、以下の通りです。

  • 移動コストの削減

    サテライトオフィスを利用することで、従業員の移動負担を軽減できます。また、移動時間が削減されることで、ワークライフバランスの向上や業務効率の改善も期待できます。

  • 生産性の向上につながる

    静かな環境や最新の設備が整ったサテライトオフィスでは、従業員が集中しやすく、生産性向上が図れます。特に、オンライン会議が主流となる中、快適な作業環境は重要です。

  • 育児や介護による離職率を減少させやすい

    家の近くで働けることで、家庭と仕事の両立がしやすくなります。離職率の低下は、企業の長期的な人材戦略にもプラスになります。

  • 地方にいる優秀な人材が確保できる

    地方の優れた人材を採用することで、組織内に新しい視点や知識を取り込むことができます。これは、特に競争の激しい業界において、他社との差別化につながります。

image

人材確保等支援助成金(テレワークコース)

こちらの助成金は、良質なテレワークを制度として導入・実施することで、労働者の人材確保や雇用管理改善等の観点から効果をあげた中小企業事業主が助成対象です。

受給額は、以下の通りです。

対象

支給額

機器等導入助成

1企業あたり、支給対象となる経費の50%

以下のいずれかの低い方の金額を上限とします。

1企業当たり100万円

テレワーク実施対象労働者1人あたり20万円

目標達成助成

1企業あたり、支給対象となる経費の15%

 ※賃金要件を満たす場合は25%

以下のいずれかの低い方の金額を上限とします。

1企業あたり100万円

テレワーク実施対象労働者1人あたり20万円

公式サイト:厚生労働省 人材確保等支援助成金(テレワークコース)

IT導入補助金

こちらの補助金は、自社企業で抱えているさまざまな課題や日常業務の効率化、情報の一元管理といったニーズに合うITツールを導入する際に利用できる補助金の一つです。

IT導入補助金の補助額は『通常枠』『インボイス枠』『複数社連携IT導入類型』『セキュリティ対策推進枠』の種類があり、それぞれ補助額や補助率などが大きく違います。

参考記事:IT導入補助金とは?補助額や申請方法、スケジュール、注意点などを解説

サテライトオフィス設置等補助事業

こちらの補助金は、サテライトオフィスの設置・運営を行う事業者に対して支給されるものです。

サテライトオフィス設置コースで補助率アップ要件を満たした場合、最大3,600万円(整備改修費:2,000万円・運営費800万円/年×2)補助率⅔の補助金が支給されます。

参考記事:テレワーク、リモートワーク、ワーケーションに使える補助金、助成金一覧

公式サイト:サテライトオフィス設置等補助金

地方自治体の補助金

地方自治体の補助金は、以下の通りです。

  • 西予市サテライトオフィス整備事業補助金

  • 富士市サテライトオフィス等開設支援事業補助金

  • 飯田市サテライトオフィス開設支援補助金

  • 大崎上島町サテライトオフィス誘致促進補助金

それでは、地方自治体の補助金についてご説明します。

西予市サテライトオフィス整備事業補助金

こちらの補助金は愛媛県西予市で受けられる補助金です。

補助金の概要は、以下の通りです。

対象地域

愛媛県西予市

補助対象者

サテライトオフィス等を操業開始してから3年以内に市内に住所を有する新規雇用従業員を2人以上雇用する見込みのある企業であること

サテライトオフィス等として3年以上継続して維持または運営される見込みの企業であること

サテライトオフィス等に役員または常に雇用する従業員を2人以上置く企業であること

市内の企業と連携してデジタル技術を活用しながら地域の産業創出に取り組む見込みのある企業であること

上限金額

300万円

補助率

1/2以内

公式サイト:西予市内でのサテライトオフィス整備

富山市サテライトオフィス等開設支援事業補助金

こちらの補助金は富山県富山市で受けられる補助金です。

補助金の概要は、以下の通りです。

対象地域

富山県富山市

補助対象者

5人以上の従業員を雇用している事業者であること

新設するオフィスに現在の従業員を1名以上配置すること

本市での暮らし等をHPやSNS等で定期的に情報発信できること

新設するオフィスの転貸借契約を締結していないこと

当該オフィスの新設に対し、この補助金とは別で富山市補助金等交付規則の規定による補助金の決定を受けていないこと

上限金額

410万円

補助率

1/2

公式サイト:富山市 サテライトオフィス等開設支援事業補助金

飯田市サテライトオフィス開設支援補助金

こちらの補助金は長野県飯田市で受けられる補助金です。

補助金の概要は、以下の通りです。

対象地域

長野県飯田市

補助対象者

飯田市へサテライトオフィス開設または事務所機能を移転する飯田下伊那地域外の事業者

オフィス開設のために市内施設を取得または長期で賃借すること

飯田市へ進出後3年以上事業活動を行う予定があること

オフィス開設をホームページで公表可能で、かつ当地域での移住体験をSNS等で情報発信可能なこと

テレワークにより拠点事務所の業務を遠隔で行うオフィス(店舗、営業所等は対象外)

事前協議時に飯田下伊那地域内に拠点事務所がないこと

上限金額

200万円

補助率

1/2

公式サイト:飯田市サテライトオフィス開設支援補助金

大崎上島町サテライトオフィス誘致促進補助金

こちらの補助金は広島県大島上町で受けられる補助金です。

補助金の概要は、以下の通りです。

対象地域

広島県大島上町

補助対象者

常用雇用労働者を1人以上雇用または本店等または支店等で雇用している常用雇用労働者を1人以上当該サテライトオフィスに異動させる者

サテライトオフィスの開設後、継続して3年以上事業を行う見込みがある者

町内に本店等または支店等を有していない者

上限金額

33万6000円

補助率

1/2

公式サイト:大崎上島町サテライトオフィス誘致促進補助金

サテライトオフィスに補助金を活用するメリット

サテライトオフィスに補助金を活用するメリットは、以下の通りです。

  • 資金が確保できる

  • 融資を受けやすくなる

  • 事業評価が得られる

それでは、サテライトオフィスに補助金を活用するメリットについてご説明します。

資金が確保できる

サテライトオフィスに補助金を活用することにより、活動資金が確保できるのが大きなポイントです。

活動資金が確保できれば、導入後の活動がスムーズに行えるようになるだけでなく、資金調達の手間や時間も短縮できます。

融資を受けやすくなる

補助金や助成金の条件を満たしていることは、金融機関からの信頼を得やすくなり、融資を受けやすくする大きなメリットとなります。

その結果、資金調達がスムーズに進み、事業の展開や成長を加速させることが期待できます。

事業評価が得られる

上記でご説明したように、補助金や助成金が受け取れる条件を満たしていることから、事業評価が得られるのも大きなメリットです。

補助金や助成金を支給されるに値する事業として認められたため、一定の評価が得られるのは大きなメリットです。

参考記事:テレワーク、リモートワーク、ワーケーションに使える補助金、助成金一覧

サテライトオフィスに補助金を活用するデメリット

サテライトオフィスに補助金を活用するデメリットは、以下の通りです。

  • 審査がある

  • 申請手続が多い

  • 一時的に費用の建て替えが必要となる

それでは、サテライトオフィスに補助金を活用する際のデメリットについてご説明します。

審査がある

補助金や助成金を受給するにあたって審査があるので、当然ながら審査に通過できなければ補助金も助成金も支給されません。

審査に通過できるように、審査の要件をしっかり確認して申請しましょう。

申請手続が多い

補助金や助成金を申請するときに注意したいのが、申請手続きが多いことです。

申請に必要な手続きが多い分だけ補助金や助成金が支給されるまでの期間に間に合わせなければなりませんし、とにかく時間も手間もかかります。

事前にどんな手続きを行うのか把握しておきましょう。

一時的に費用の建て替えが必要となる

補助金や助成金の種類によっては、一時的に費用の建て替えが必要になるケースがあります。

したがって、事前にある程度の資金を用意しておく必要性があるでしょう。

補助金を活用する際の注意点

補助金を活用する際の注意点は、以下の通りです。

  • 補助金は原則後払いであることを考慮する

  • 会社規模に応じた現実的な事業計画を策定する

それでは、補助金を活用する際の注意点についてご説明します。

補助金は原則後払いであることを考慮する

補助金を活用する場合、原則的に後払いになるので注意しましょう。

本来であれば事業の着手前に支給してほしいですが、事業実施後に支給されるので事業計画をしっかりと立てることが重要です。

会社規模に応じた現実的な事業計画を策定する

補助金や助成金の審査に通過しやすくするためにも、会社の規模に応じた現実的な事業計画を策定しましょう。

あまりに突飛な事業計画だと審査に通過しにくくなり、支給以前の問題になってしまいます。

事業計画が本当に実現できそうな内容なのか、しっかりと確認しましょう。

補助金に採択されるためのポイント

補助金に採択されるためのポイントは、以下の通りです。

  • 書類の不備をなくす

  • 事業計画書の完成度を高める

  • 審査における加点ポイントを意識する

  • 専門家のアドバイスを受ける

それでは、補助金に採択されるためのポイントについてご説明します。

書類の不備をなくす

補助金や助成金の審査に申し込むにあたって重要なのは、申請する書類の不備をなくすことです。

書類に不備があると審査に通過できず、もう一度審査に申し込まなければならず、場合によっては次の申請開始まで待たなければならない事態になりかねません。

申請する前に、申請書類に不備がないかしっかりと確かめましょう。

事業計画書の完成度を高める

事業計画書の完成度を高めることも重要です。

事業計画書の完成度が高いほど審査に通過しやすくなるので、現実的な事業計画課、記載し忘れている項目がないかしっかりと確かめましょう。

審査における加点ポイントを意識する

審査においてどんなことをすれば加点になるのか把握するのも大きなポイントです。

加点ポイントが多いほど審査に通過しやすくなると言っても過言ではないため、加点ポイントを意識して事業計画書を作成したり、必要な書類をすべて用意したりしましょう。

専門家のアドバイスを受ける

補助金や助成金をつつがなく支給してもらえるようにするには、自分一人だけの知識だけで取り組むのは難しいでしょう。

そこで、補助金や助成金に詳しい専門家のアドバイスを受けるのがおすすめです。

専門家であれば審査に通過できるポイントを熟知しているため、どんな準備が必要なのか、事業計画書を作成するポイントは何か、必要な書類は何かなど、さまざまなアドバイスを受けましょう。

まとめ

サテライトオフィスにはさまざまなメリットがあるため、積極的に導入したい企業も多いのではないでしょうか。

サテライトオフィスの導入に伴い、利用できる補助金や助成金も多いので、企業にあった補助金や助成金は是非とも申請するのがおすすめです。

「補助金コネクト」では、あなたに合った補助金を一緒に見つけ、採択に向けた戦略的なサポートを行います。

  • 補助金、助成金の選定から申請書類の作成まで徹底サポート

  • 採択率アップのための事業計画書のブラッシュアップ

  • 面倒な手続きもすべて専門家が支援

成功事例を多数持つ私たちが、事業の成長を全力でバックアップします。

補助金獲得の事例紹介

補助金コネクトでサポートした企業様の成功事例をご紹介します。

事例①サービス業

BLUE ONION(ブルーオニオン) | 事業再構築補助金の成功事例

補助金で他業種へ新規店舗を出店し、集客力アップとリピート率の向上を達成。

事例②製造業

シブヤ食品株式会社 | 事業再構築補助金の成功事例

生産ラインの自動化に必要な設備導入費用を補助金でカバーし、生産効率が大幅に向上。

事例③人材紹介業

株式会社エージェントセブン | 事業再構築補助金の成功事例

新サービス開発の資金調達に成功し、市場拡大に伴う売上増を実現。

メルマガ登録
資金調達に関する情報やおすすめの補助金の公募開始をメールでお知らせします。
本記事に関連するサービス
補助金コネクトは、補助金申請の支援パートナーです。資金調達をご検討中の方は、お気軽にご相談くださいませ。
関連記事
もっと記事を見る >
使える補助金が一瞬でわかる
AI診断
今すぐ試してみる
とっても簡単!入力約3分

会社(個人の方は自宅)の所在地を選択してください

都道府県
市区町村
購入する商品から補助金を調べる
商品を検索
都道府県で絞り込む
種類で絞り込む
キーワードで絞り込む
ご相談・お問い合わせ
お客様の資金調達をサポートします。お気軽にご相談ください。
メルマガ登録
資金調達に関する情報やおすすめの補助金の公募開始をメールでお知らせします。
補助金コネクト
東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 
桑野ビル2階
TEL:050-3613-3538
© 補助金コネクト
補助金申請のポイントがわかる!
無料相談資料をもらう