シブヤ食品様は、1980年の設立以来、栄養士が監修した美味しく安全な弁当の製造および事務所等への配達、ケータリング、ようちえん給食、焼肉レストランなど、地元に密着した「食」に関する総合事業を展開されて来られました。
新型コロナウイルスによるテレワークの普及やケータリング需要の減少などから、新規事業の立上げを検討され、資金調達のため補助金コネクトにお問い合わせいただきました。補助金コネクトのご支援により、事業再構築補助金 第9回公募で無事採択を獲得しました。
シブヤ食品様は補助金を活用しどのように事業を立上げられたのでしょうか?補助金に取り組まれた経緯について、同社の代表取締役 渋谷武幸様にお話を伺いました(インタビュアー:補助金コネクト 岩井)。
補助金申請に興味のある事業者の方は、申請時のポイントや支援者の選び方など、ぜひ参考にしてみてください。
今回、弊社にお問い合わせいただいたきっかけを教えてください
渋谷 事業再構築補助金のことは当初から知っていました。過去に社内の経理担当と何度かトライしましたが、複雑で準備のボリュームが多く、政府関係の人にも相談しましたが、やり方しか教えてもらえませんでした。その時は、金額以上に手間がかかると判断し申請を断念しました。
岩井 最初はご自身で取り組まれていたのですね。
渋谷 そうです。少し経ってから、改めて新規事業を検討する際にまだ募集していると聞いて、支援している会社を自分で3~4社調べて問い合わせしたのがきっかけです。
岩井 支援会社をご自身で調べられたのですね。
渋谷 各社ともサービス内容や条件はおおよそ同じでした。成功報酬で支援するという点も同じでしたが、補助金コネクトに決めたのは話がスムーズだったことが理由です。やりたいことをすんなり理解してもらえて、提案までスムーズでした。
岩井 補助金コネクトは最初の面談から経験のあるコンサルタントが担当しているので、それが理由ですね。他社様はどのような対応でしたか?
渋谷 他社は、できます・できませんの判断がその場でもらえず、具体的には後ほど、という感じでした。確認を後でしっかりしてもらえるのは良いのですが、進みが遅そうだなという印象を持ってしまいました。気になって先のことも聞いてみたりしたのですが、明確な回答が得られませんでした。補助金コネクトのコンサルタントの方とはとても相性が良かったと思います。爽やかでしたし、理解力がありました。
初回面談の後はどのようなやり取りをされましたか?
渋谷 その後のやり取りはWEBで行いました。顔を見ながら話をしましたが、最初のイメージどおりでスムーズに進みました。悩みや心配ごとも相談しましたが、その場で答えられる範囲で答えてもらって、答えられない範囲は持ち帰りもありましたが、一緒に進めるパートナーとして心配はなかったです。
岩井 メインで対応したのは、加藤さんでしたね。
渋谷 そうです。資料も作ってもらいましたが、それに基づいた説明も明確で、わからないところがありませんでした。
岩井 補助金は複雑なことが多いと思うのですが、ご自身でも調べられたり学習されたりされたのですか?
渋谷 補助金については特に学習していません。周りの社長が利用したことは聞いていたので、なんとなく想像はしていました。補助金と合わせて事業構想についてもいくつか提案してもらったので、自分で勉強したという感覚はなかったです。
過去ご自身でトライして断念された経緯があるなか、再チャレンジの決め手になったのは何でしたか?
渋谷 自社でトライしたときは、何の資料を集めたら良いのか、というところから四苦八苦でした。採択事例もいくつか調べましたが、それを見たところで業種は違うし、計画の内容のどこまでが既存事業でどこからが新規事業かもわからなかったので、何からどう手をつけて良いかわからないといった状況でした。
岩井 確かに、既存事業と新規事業の境目は考え方にもよるので難しいポイントですよね。
渋谷 今回は自社として新しい建物を作る時期に来ていました。せっかく建物を建てるなら、それに伴う新事業も始めたいと考えていました。建物に入れる機械なども購入しようと思っていたので、同時に補助金を検討していました。支援を依頼する手数料はどこも高いなと思っていましたが、チャレンジしないでゼロのままでいるよりは、手数料を払っても結構な金額が補助されるので、コスパ的にはプラスになると考えていました。
岩井 確かに、補助金でもらうのと同じ金額の営業利益を上げる努力を考えると、相当コスパの良い投資になりますね。
渋谷 そうなんです。コスパ重視の考え方になって、難易度を下げて上限金額でなくても良いなと思っていたのですが、コンサルタントの方からどうせならマックス狙いましょう!と提案してもらったので、行けるかもしれないと思ってチャレンジしました。結果、申請どおり採択されたので良かったです。
補助金申請では具体的にどのような支援を受けたのでしょうか
渋谷 計画書など提出する書類作成については全般的に手伝ってもらいました。資料をゼロから作るのは大変なので、大枠をざっくりヒアリングしてもらった上で、構成案を作成してもらったり、当方でしかわからないことを具体的に記載したりして完成させて行きました。
岩井 資料作成以外にも大変なことはありましたか?
渋谷 自社でトライしたときは何の資料を準備したら良いかわからない状況でしたが、今回は集めるべき資料を全部指示してもらいました。言われたとおり作業していると準備が出来てきたという感じです。
支援を受けてどういった点が良かったと感じますか?
渋谷 コンサルタントの方の反応が早かったです。コミュニケーションが円滑で、言ったこと、悩んでいることをすぐに理解して返答してもらえたのがとても助かりました。回答も的確で、加藤さん含めて皆さんの反応が良かったです。
岩井 お互いかもしれませんが、返答スピードは補助金申請を二人三脚で進めていく上で重要になりますね。特に一人親方で運営されているような事務所ですと、代表の方が忙しくなるとどうしても返答が遅くなってしまったりということも聞きます。
渋谷 相性も良かったと感じます。人柄がソフトで、フレンドリーでした。
逆に、どういった点を不満に感じましたか?
渋谷 不満・・・思いつかないです(笑)。
岩井 1つもないですか?(笑)
渋谷 不満というか不安に思ったのは、採択されて手数料を払った後、それまでのやり取りが無くなったり減ったりしないか、ということでした。業種によらずそういうことはあるので、その可能性は覚悟していましたが、それもなく。
岩井 なるほど。発注時は色々なことを考えますよね。
渋谷 採択後のアフターフォローも良かったです。アフターフォローは採択時ほど手数料は大きくありませんが、補助事業の期間延長や計画変更も採択前と変わらず対応してもらえました。これで行けるんだという気持ちにさせてもらえました。
岩井 入金があって初めて補助金の意味があるわけなので、アフターフォローも大事ですね。
渋谷 そうです。もし全部終わった後に入金されなかったら、それは大きな不満になると思います(笑)。
補助金に採択されて、会社にどういう影響があったか教えてください
渋谷 一般社員には直接関連しないので会社への影響という意味では難しいですが、まず喜んだのは経理です。新工場を建てるにあたっての心配が減りました。また、会長も喜びました。大きな利益になりましたので。
岩井 やはり財務的な改善が大きいですね。その他は何かありましたか?
渋谷 補助金申請と合わせて新事業に取り掛かっているので、新しい仕事が増えました。それは社員にとってとても良いことで、チャンスになりますし、刺激にもなります。これまでにない集まりも作って話してもらうと、リーダー的に動く人もいて、この人はこんなに動けるんだと関心したこともありました。停滞している部署に新しい事業はとても良いと思います。
補助金申請を振り返ってみて、補助金制度について思うことはありますか?
渋谷 今回は外部に協力してもらいましたが、一般の人にはハードルが高いと思います。ただ、そこそこの金額なので、それは仕方ないと思います。補助金申請は大変ですが、補助金で支援してもらう事業者は勿論、申請に関わった専門家、新事業に関わる人達など、三方よしの政策だと思います。一方で、搾取するような会社も増えてくるので、政府がそこをどう見極めるのかが重要で、そのために手続きが煩雑すぎるのも良くないですね。
岩井 おっしゃるとおり、制度の厳格さと利便性のバランスは、政府や事務局の方も頭を悩ませている部分だと思います。
渋谷 補助金を出した事業は継続する方が本来の目的に合っているわけですから、納税実績がしっかりとある会社に対しては相応のレベルの審査をしてもらいたいですね。チェックが細かくなる一方ではなく、これまでの実績も見てもらいたいと思います。これは決して新設法人に厳しくするという意味ではなく、事業者に合わせた制度設計をしてもらいたいと考えています。
これから申請される中小企業の方へメッセージお願いします
渋谷 うちとしてはやって良かったというのが正直な感想です。自社で取り組もうとしてハードルが高いと感じるなら、手数料はかかりますが外部の専門家に手伝ってもらうべきだと思います。ゼロより、10でも20でも補助金が入ればプラスになるので、やらないよりやった方が良いと思います。
今回の補助金で構築されたのはどのようなサービスですか?
渋谷 これまで培ってきた商品開発の技術や安全性に対する強みを活かして、健康食品のEC販売を始めます。まだ補助事業としては完成していないのですが、試験的に楽天市場で商品のテストマーケティングを始めています。
参考:健康ごはんのシブヤ食品
コロナ禍は、特にメンタルヘルスのリスクが顕在化した時代だったと思います。それもあってか、健康食品の市場規模は年々増加傾向です。弊社は仙台HACCPの認定に基づく安全・衛生管理手法を導入しており、食にこだわる方でも安心して召し上がっていただける商品づくりを心がけています。
地域での配達をメインにしてきた弊社にとって、ECでの販売はチャレンジでしたが、時代に合わせて非接触での販売にも取り組んで行きたいと思います。食べやすさと栄養価の両方に優れた食材を扱っていますので、是非一度召し上がっていただきたいです。
岩井 新事業も成功するように祈っています。本日は貴重なご意見をありがとうございました。
補助金コネクトでは補助金申請に関するご相談をお受けしております。実際の申請支援に着手するまでは無料ですので、詳細ご希望の方は以下よりお問い合わせをお願いいたします。