令和6年の補助金制度の目玉のとなるのが、大規模成長投資補助金です。補助金とは中小企業や小規模事業者向けの制度ですが、大規模成長投資補助金の対象はどのような企業になるのでしょうか。
この記事では、大規模投資補助金の対象者について詳しく解説します。申請を検討されている方は是非ご覧いただき、ご自身の会社が申請可能かご確認ください。
補助対象者は以下のとおりです。事前のチェックリストとしてご活用ください。
必要条件 |
---|
日本国内に本社及び補助事業の実施場所がある |
常時使用する従業員の数が2,000人以下(上場企業も対象) |
会社・個人以外の場合は、補助事業が収益事業に関する内容の法人(企業組合、協業組合、商工組合、など) |
「みなし大企業」ではない |
みなし大企業とは、以下のいずれかの条件に該当する会社のことを指します。なお大企業とは、従業員数が2,000人超の事業者を指します。
(ア) 株式の総数又は出資金額の2分の1以上を同一の大企業が所有している
(イ) 株式の総数又は出資金額の3分の2以上が複数の大企業の所有されている
(ウ)大企業の役員又は職員を兼ねている者が役員総数の2分の1以上を占めている
(エ)株式の総数又は出資金額の総額が(ア)~(ウ)に該当する法人に所有されている
(オ)(ア)~(ウ)に該当する法人の役員又は職員を兼ねている者が役員総数の全てを占めている
子会社は親会社と同一の法人として見られる、と覚えておきましょう。
上記の要件を満たしていても、以下の条件に該当する法人は採択取り消しとなります。よく間違われる条件のみ記載しますので、詳細は公募要領をご覧ください。
対象外条件 | 対象外となる例 |
---|---|
補助事業が1次産業である事業 | 農業、林業、漁業 |
従業員の解雇を通じて賃上げ要件を達成させるような事業 | 補助事業開始前に従業員を解雇し賃上げ対象を減らす、等 |
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律による規制事業 | パチンコ、スロット、ゲーム機 |
重複案件(同一法人が同一公募で複数申請を行う場合) | グループ内の複数企業が同時に申請 |
同一事業で公庫や他の公的制度から二重で受給する場合 | 医療法人(公的医療保険から診療報酬を受領)、介護施設(介護保険から介護報酬を受領)、他の補助金の受給者 |
気になる点があれば、事務局や専門家に相談するようにしましょう。
よくいただく質問について、回答を以下の表にまとめました。
質問 | 回答 |
---|---|
同じ法人の中に複数の事業部があるが、それぞれ申請可能か? | 同一の公募において、同一の事業者は1件のみ申請可能です。 また、別会社であっても、親子関係(親会社が子会社の議決権の50%超を保有)の場合は「みなし同一法人」となり、いずれか1社のみでの申請しか認められません。 |
不採択となった場合は再申請が可能か? | 可能です。1次公募で不採択となった事業者は、2次公募に申請できます。 |
投資場所が複数地域になる場合も対象か? | 補助事業の目的・内容が同一であれば、対象となります。 |
そもそも大規模成長投資補助金とはどのような制度なのでしょうか。ここでは概要について解説します。
大規模成長投資補助金は、令和5年11月29日に成立した令和5年度補正予算の中で発表された、新しい補助金制度です。
補助上限額は50 億円(補助率 1/3 以内)となっており、非常に大規模な投資を補助するのがポイントです。補助額が大きいのと同時に、最低の投資金額は10億円となり、対象となる事業者も大きなリスクテイクを求められます。
制度概要は以下のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
補助対象者 | 中堅・中小企業(常時使用する従業員数が2,000人以下の会社等) |
補助対象要件 | 【一般枠】 ①投資額10億円以上(専門家経費・外注費を除く補助対象経費分) ②補助事業の終了後3年間の対象事業に関わる従業員1人当たり給与支給総額の伸び率(年平均成長率)が、事業実施場所の都道府県における直近5年間の最低賃金の年平均成長率以上 【特別枠】※上記①、②に加えて、以下の要件を満たす。 ③令和6年度中(令和7年3月末まで)に補助事業が完了見込み |
補助対象経費 | 建物費(拠点新設・増築等) 機械装置費(器具・備品費含む) ソフトウェア費 外注費 専門家経費 |
補助上限 | 50億円(補助率1/3以内) |
事業期間 | 交付決定⽇から3年以内 |
予算額 | 3,000億円 |
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
大規模成長投資補助金とは?対象者と対象経費、採択率、申請スケジュールを解説
大規模成長投資補助金の申請はオンラインで行います。申請にはGビズIDプライムアカウントが必要です。取得まで1~2週間かかりますので、取得されていない方は早めに取得するようにしましょう。
書類審査に通過すると、二次審査としてプレゼンテーション審査があります。プレゼンテーション審査は地域ブロック単位で、外部有識者によって行われます。なお金融機関の担当者に同席してもらうことで加点になります。
補助金コネクトでは、大規模成長投資補助金の申請サポートを承っております。特別なプレゼン対策メニューもご準備しておりますので、万全の状態で審査に臨めるかと思います。詳細をご希望の方は、こちらよりお問い合わせください。
この記事では、大規模成長投資補助金の対象者について詳しく解説しました。
投資規模が大きくなるため色々な確認点が出てくるものと思いますが、公募要領を読むか、事務局に確認を行うようにしてください。
補助金コネクトでは申請サポートを行っております。大規模成長投資補助金の支援実績もございますので、お気軽にお問い合わせください。