補助金コネクト
Menuアイコン

銀行の振込手数料を徹底比較!振込手数料の種類や削減方法も解説

毎月多くの取引先へ振り込みが必要な企業では、銀行の振込手数料も大きな経費のひとつとなります。少しでも経費を抑えるには、できるだけ振込手数料が安い金融機関を利用するほか、同じ金融機関であってもさまざまな対策を施すことが大切です。

この記事では、銀行ごとで異なる振込手数料を徹底比較し、手数料を安くできる方法について検証します。

補助金コネクトでは、創業融資や事業融資など、金融機関の融資のサポートを行っております。「事業拡大のために借入を行いたい」「有利な融資を受けたい」など、資金調達でお困りの方はお気軽にご相談ください。
融資サポートのご相談はこちら
補助金コネクトがわかる資料(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする

銀行の振込手数料の比較

銀行の振込手数料は、銀行ごとで取り扱いや金額が異なります。最初に、それぞれの銀行における法人の振込手数料や特徴を解説します。

三菱UFJ銀行

三菱UFJ銀行では、法人向けインターネットバンキング「BizSTATION」が利用可能です。オフィスや外出先からインターネットにアクセスし、振込や振替だけでなく、残高照会や明細照会などのサービスが受けられます。BizSTATIONによる振込手数料は以下の通りです。(電子記憶媒体による振込も、手数料は同額です)なお、BizSTATIONの利用には別途費用がかかります。

種別

手数料

当行あて

振込金額が3万円未満…110円

     3万円以上…330円

他行あて

振込金額が3万円未満…484円

     3万円以上…660円

三菱UFJ銀行のカードを使ってATMから振り込む際、個人事業主は個人のお客様と同じ手数料で扱われます。

ゆうちょ銀行

ゆうちょ銀行では、法人向けのインターネットバンキング「ゆうちょBizダイレクト」を利用可能です。各種照会・送金・総合振込・給与振込など、幅広いビジネスシーンで活用できます。契約料金や月額料金はかかるものの、通常の払込みよりも振込手数料を大幅に抑えられます。契約料金・月額料金および一部のサービスの手数料(税込)をご紹介します。

種別

手数料

スタンダードプラン(オンライン)

契約料金    5,500円

月額料金    550円

エキスパートプラン(オンライン+伝送)

契約料金   11,000円

月額料金    1,100円

ゆうちょ銀行宛振替

(電信振替)

100円

他金融機関宛振込

165円

総合振込

ゆうちょ銀行宛

・年間100万件以上 39円

・年間10万件以上 50円

・年間10万円未満 66円

他金融機関宛 165円     

りそな銀行

りそな銀行では、「りそなビジネスダイレクト」の申し込みにより、口座照会・振込・データ伝送などの取引ができます。利用手数料および振込手数料は、以下の通りです。(税込)

種別

手数料

りそなビジネスダイレクト・基本利用手数料

月額7,700円

りそなビジネスダイレクト(Mini)・基本利用手数料

月額3,300円

同一支店あて

無料

りそなグループ本支店あて

330円

他行あて

605円

ビジネスダイレクト以外の、法人利用における振込手数料は以下の通りです。

種別

ATM

窓口

りそな銀行同一支店あて

カード 110円

現金 330円

550円

りそな銀行・埼玉りそな銀行・関西みらい・みなと銀行本支店あて

カード 220円

現金 330円

550円

他行あて

カード 440円

現金  660円

770円

三井住友銀行

三井住友銀行の法人口座を開設すると、インターネットバンキング「Web21」が有料で利用できます。クラウド会計サービスと連携でき、社内業務効率化につながります。法人口座からの振込手数料は、以下の通りです。

種別

ATM

EB(エレクトロニックバンキング)

窓口

同一店あて

110円~440円

無料~220円

220円~440円

本支店あて

110円~440円

無料~440円

330円~550円

他行あて

275円~550円

165円~660円

605円~700円

みずほ銀行

「みずほe-ビジネスサイト」に接続すると、国内取引から外為取引までインターネットで手続きができます。ビジネスサイトから振込手続きをした際の手数料は、以下の通りです。

種別

手数料(3万円未満)

手数料(3万円以上)

同一支店宛

0円

0円

本支店宛

220円

440円

他行宛(電信・文書とも)

490円

660円

窓口・ATM・みずほダイレクトを使用した場合の振込手数料は、以下の通りです。

種別

手数料(3万円未満)

手数料(3万円以上)

同一支店宛

0円~440円

0円~660円

本支店宛

0円~440円

0円~660円

他行宛(電信)

150円~710円

320円~880円

他行宛(文書・窓口のみ)

710円

880円

横浜銀行

横浜銀行には、「<はまぎん>ビジネスサポートダイレクト」というインターネットバンキングサービスがあります。さらに充実した機能で利用したい場合、「<はまぎん>ビジネスコネクト」というサービスも利用可能です。

EBによる振込手数料は、以下の通りです。

種別

手数料(3万円未満)

手数料(3万円以上)

同一店あて

無料

無料

本支店あて

110円

330円

他行あて

385円

550円

ATMでのキャッシュカードによる振り込みは、宛先の銀行によって以下のように条件や金額が細かく分類されているので、注意が必要です。

種別

手数料(3万円未満)

手数料(3万円以上)

横浜銀行あて

220円

330円

他行あて

385円

550円

東日本銀行あて

220円

330円

千葉銀行・きらぼし銀行・常陽銀行・筑波銀行・武蔵野銀行・千葉興業銀行・山梨中央銀行あて

220円

330円

千葉銀行

千葉銀行には、法人向けのインターネットバンキング「Web-EB」があります。契約料は無料で、経理事務の省力化が実現できます。振込手数料は以下の通りです。(一部のみ紹介)

種別

同一店内宛

本支店宛

他行宛

EB

無料

110円~330円

385円~550円(電信扱)

ATM(キャッシュカード)

無料

110円~220円

330円~550円

ATM(現金)

220円~440円

220円~440円

550円~770円

窓口

330円~550円

330円~550円

660円~880円

住信SBIネット銀行

ネット銀行のひとつ・住信SBIネット銀行では、ネット銀行ならではの手数料水準を実現しました。さらに、2023年10月1日から振込優遇プログラムが改定され、他行宛ての振込件数に応じて振込手数料が安くなります。10月1日以降の法人振込手数料は、以下の通りです。

振込回数

自行宛

他行宛

5回未満

無料

145円

5回以上

無料

140円

20回以上

無料

135円

50回以上

無料

130円

GMOあおぞらネット銀行

ネット銀行の強みを活かし、振込手数料を安価に設定しています。条件を満たすと、他行宛振込手数料が一定期間20回無料になるキャンペーンが特徴です。月額500円を支払い、振込料金とくとく会員になると、さらに振込手数料が抑えられます。法人の振込手数料は以下の通りです。(税込)

種別

自行宛て

他行宛て

通常

無料

一律145円

振込料金とくとく会員

無料

一律129円

楽天銀行

ネット銀行のひとつ・楽天銀行の法人ビジネス口座は、口座維持手数料が無料です。一括振込機能を活用すると、1回の送金処理で最大30件分の送金が可能です。振込手数料は以下の通りです。

種別

3万円未満

3万円以上

楽天銀行宛

52円

52円

他行振込手数料

150円

229円

一括振込(楽天銀行宛)

52円

52円

一括振込(他行宛)

150円

229円

PayPay銀行

PayPay銀行は、インターネット銀行と企業の両面を持ち合わせています。PayPay銀行の法人口座は、口座維持費やその他の手数料がかからず、口座開設後すぐに利用できます。法人口座における振込手数料は以下の通りです。(税込)

種別

手数料

PayPay銀行の口座宛

55円

他の金融機関宛

160円

なお、前月の預金平均残高(円普通預金・円定期預金)が3,000万円以上の場合は、手数料の優遇が受けられます。

PayPay銀行については、こちらの記事もご覧ください。

振込手数料の種類

銀行の法人口座における振込手数料の種類には、以下の2種類があります。

  • 先方負担

  • 当方負担

それぞれの違いについて解説します。

先方負担

先方負担とは、請求書を発行しお金を受け取る側が、振込手数料を負担する方法です。振り込む際に、請求額から手数料を引いて振り込みます。例えば、請求書上の請求額が20万円であれば、20万円から振り込み手数料を差し引いた額を振り込みます。

当方負担

当方負担とは、請求書を受け取りお金を支払う側が、振込手数料を負担する方法です。民法上第484条・第485条で定められた「持参債務の原則」では、当方負担が原則とされています。

ビジネス上の取引においても、振込手数料は当方負担が原則と考えられていますが、これは必ずしも全てのケースに当てはまるものではありません。大切なのは、先方負担と当方負担のどちらで取引を続けるか、取引先同士できちんと取り決めを行うことです。

振込手数料の削減方法

1件あたりの振込手数料はそれほど大きくないものの、振込件数が多くなるにつれ振込手数料の負担も増えていきます。企業の経費を抑えるためには、振込手数料の単価を少しでも減らすことが重要です。振込手数料の削減方法について、5つの方法をご紹介します。

ネットバンクを利用する

最も簡単に振込手数料を削減できるのは、ネットバンクの利用です。同じ銀行でも、窓口やATMの振込に比べ、ネットバンクの振込では大幅に振り込み手数料が下がります。

それだけでなく、ネットバンクによる銀行取引を電子化することで、取引データと会計ソフトを連携できます。経理担当者が入力する作業負担も軽減でき、企業にとって大きなメリットとなります。

当座預金を利用する

法人が利用できる銀行口座には、普通預金以外に当座預金があります。当座預金は、企業間の取引のみで使われる決済用口座であり、小切手相当金額を引き出す手数料がかかりません。これにより、振込手数料を浮かせることができます。

ただし、当座預金を開設するには、登記簿謄本をはじめとする書類提出と審査が必要です。必ず利用できるとは限らない点を覚えておきましょう。

従業員の給与振込口座を同一行同一店舗にする

振込手数料は、振り込み先によって異なります。他行宛ての振り込みは手数料が高くなるほ、同じ銀行であっても同一支店もしくは他支店かによって手数料が変わる場合もあります。

給与の振込手数料を最も抑えられる方法は、従業員の給与振込口座を同一行同一店舗に指定することです。実現すると、かなり大きなコスト削減ができます。

交渉して手数料の減免措置を受ける

銀行との取引状況によっては、振込手数料の交渉が可能です。交渉の難度は非常に高いものの、ある程度の取引実績があれば十分検討する余地があります。

企業規模や売上状況なども、交渉において重要な要素となるため、社内で検討してみるのもひとつの方法です。

振込代行サービスを利用する

振込代行サービスとは、指定口座に入金すると複数の取引先へ振り込みを代行するサービスです。1件あたりの振込手数料が安価になり、振込業務が効率化できます。

振込代行サービスの利用には、振込資金と振込データが必要です。従来は、振込業務に銀行ごとのデータが必要でしたが、代行サービスではデータの送信だけで振り込み依頼が完了します。

まとめ

銀行の振込手数料は、実店舗を持つ銀行かインターネット銀行かによって大きく変わるだけでなく、銀行の特徴によっても変わってきます。振込手数料を削減し、企業の経費を抑えるためには、振込手数料に着目して銀行を選ぶと良いでしょう。

メルマガ登録
資金調達に関する情報やおすすめの補助金の公募開始をメールでお知らせします。
本記事に関連するサービス
補助金コネクトは、補助金申請の支援パートナーです。資金調達をご検討中の方は、お気軽にご相談くださいませ。
関連記事
もっと記事を見る >
ご相談・お問い合わせ
お客様の資金調達をサポートします。お気軽にご相談ください。
メルマガ登録
資金調達に関する情報やおすすめの補助金の公募開始をメールでお知らせします。
補助金コネクト
© 補助金コネクト
お問い合わせはこちら
キャンセル