ノーステック財団・札幌市は、先端的な技術・研究を活かした医療関連産業の活性化を目的として、市内企業におけるデジタル技術を活用した治療や予防医療サービスの新事業創出や事業展開を促進するとともに、感染症の治療・予防に資する研究開発等を行う企業の取組を補助いたします。
1.デジタルヘルス分野 ・人工知能(AI)、画像解析、ロボット技術、IoT、ウェアラブルデバイス、ビッグデータ解析、仮想現実(VR)、5G通信等のデジタル技術を活用した技術・製品開発 ・PHRに関連した技術・製品開発
2.感染症対策分野 感染症の治療・予防に向けた、創薬、バイオマーカー、作用機序解明、分析機器開発等の研究・製品開発
道では、エネルギー価格高止まり等の影響を受けている中小・小規模企業の生産性向上等を図るため、デジタル技術の導入を支援します。
エネルギー価格高止まり等の影響を受けている道内中小・小規模企業等の生産性向上等のための、デジタル技術導入による経営改善の取組を支援します。
小規模法人を含む事業所グループが経営の協働化・大規模化等を通じて取り組む職場環境改善に対して、補助金を交付します。
道では、電子処方箋の活用・普及の促進を図るため、保健医療機関、保険薬局の電子処方箋導入に係る費用に助成することとしました。
※国の補助金(ICT補助金)に加えて助成します。
今後急増する高齢者を支えていくため、介護の現場の負担軽減を図るなど、働きやすい職場環境を整備していく必要があります。 介護ロボット・ICT機器は、介護従事者の身体的負担の軽減や業務の効率化に有効であるものの、一般的に高額です。 北海道では、介護ロボット・ICTの普及促進のため、機器を購入する事業所に対して、補助を実施します。
開業年度の家賃や、開業に必要な広告宣伝費や改修費を対象に補助を行います。
(注意)事前に電話連絡のうえ、申請書を持参下さい。
この補助金は、在宅勤務をはじめとするテレワークの導入に取り組む市内中小企業等に対して導入に係る経費を補助することにより、多様な働き方の実現、企業のビジネス環境強化を促進することを目的に実施します。
木古内町では、町内での起業を促進し地域経済の活性化や雇用の促進を図るため、町内で起業する方や新たな業種に取り組まれる方などを対象とした支援制度を、令和6年6月3日から実施しています。
商工業者が自ら行う積極的かつ創意工夫を凝らした取り組みに対して、その必要な経費の一部を予算の範囲内で補助金を交付します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |