ポータブル蓄電池購入費補助金
再生可能エネルギーの利用促進と災害時のレジリエンス強化のため、ポータブル蓄電池を購入する際の費用の一部を補助するための制度です。
都道府県 | 東京都 |
---|
対象者 |
- 区内に住所を有する個人で、住民税の滞納が無いこと
- 対象機器であるポータブル蓄電池(注1・2)を令和5年4月1日以降に新品で購入し、購入から1年を経過していないこと
(注1)対象機器:下記の2つの要件を満たすこと
- 蓄電容量が400ワットアワー以上であり、持ち運びが可能な太陽光発電パネルを利用して充電できること。
- 直流交流変換器で構成された可搬用の完結型電源装置であって、交流100ボルト出力端子を備えていること。
(注2):中古品・個人売買により入手したもの、オプション品、交換部品等は補助対象外。
- 過去にこの補助金の交付を受けていないこと及び交付を受けたことがある者と同じ住宅に住んでいないこと
- 販売及び貸与を目的とした購入ではないこと
- 江戸川区暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員又は同条第3号に規定する暴力団関係者でないこと
|
---|
上限金額 | 1万円 |
---|
補助率 | 一律 |
---|
公募期間 | 2024年6月12日〜 |
---|
実施機関 | 江戸川区 |
---|
参照元 | 公式サイト |
---|
補助金申請の流れ
※以下の流れは補助金申請の基本的な流れをお伝えするものになります。詳細は江戸川区までお問い合わせください。
申請資格の確認
公式ページより補助対象者の要件を確認してください。
事業者の所在地、従業員数、資本金の額や業種などが条件になることがあります。
対象経費と金額を確認
購入予定の商品・サービスが対象経費に含まれているかを確認しましょう。
また、補助上限金額は1万円です。
申請書類の準備
公募要領に基づき、必要な書類を準備しましょう。登記簿や決算書、事業計画などが必要になります。
申請・書類提出
公募要領に記載の方法で申請書類を提出しましょう。窓口に提出、郵送、またはメールやフォーム等の電子申請のいずれかになります。
なお、提出期限を過ぎると受付ができないことがあるので注意しましょう。
採択・交付決定
審査を通過したら、交付決定通知を受け取ります。
引き続き、補助金が交付されるまでの手続きを進めましょう。