令和6年度 介護資格等取得費補助金
市内に所在する介護サービス事業者の人材確保の取組及び介護職員等のキャリアアップを支援するため、「介護職員初任者研修」、「介護福祉士実務者研修」の受講料等の一部を補助します。
都道府県 | 埼玉県 |
---|
対象者 | (1) 個人の補助対象者(いずれも満たすこと)
- 申請日時点において、下記の介護サービス事業者等に直接雇用され、市内の事業所において介護職員等として勤務しており、研修に係る受講料等の全額または一部を自己負担していること
- 介護職員初任者研修または介護福祉士実務者研修を修了した日から起算して3か月を経過する日までの間、市内の事業所において継続して勤務していること
- 1週間当たりの所定労働時間が、初任者研修修了者は20時間以上、実務者研修修了者は30時間以上であること
- 受講料等に対して、他の地方公共団体等から同趣旨の補助金等を受けていないこと(ただし、埼玉県が実施する「埼玉県介護職員資格取得支援事業補助金」は除くこととし、併給を可とします。)
(2) 法人の補助対象者(いずれも満たすこと)
- 市内の事業所で勤務している介護職員等が受講した研修に係る受講料等を、介護サービス事業者が全額負担したこと
- 介護サービス事業者自らが、研修の実施機関として開講する研修ではないこと
|
---|
対象経費 | |
---|
補助率 | 2分の1、受講者1人につき上限3万円 |
---|
公募期間 | 2024年4月1日〜2024年3月31日 |
---|
参照元 | 公式サイト |
---|
補助金申請の流れ
※以下の流れは補助金申請の基本的な流れをお伝えするものになります。詳細は実施機関までお問い合わせください。
申請資格の確認
公式ページより補助対象者の要件を確認してください。
事業者の所在地、従業員数、資本金の額や業種などが条件になることがあります。
対象経費と金額を確認
購入予定の商品・サービスが対象経費に含まれているかを確認しましょう。
この補助金の対象経費は、研修費、資料購入費です。
また、補助上限金額は円です。
申請書類の準備
公募要領に基づき、必要な書類を準備しましょう。登記簿や決算書、事業計画などが必要になります。
申請・書類提出
公募要領に記載の方法で申請書類を提出しましょう。窓口に提出、郵送、またはメールやフォーム等の電子申請のいずれかになります。
なお、提出期限を過ぎると受付ができないことがあるので注意しましょう。当補助金の申請期限は2024年3月31日です。
採択・交付決定
審査を通過したら、交付決定通知を受け取ります。
引き続き、補助金が交付されるまでの手続きを進めましょう。