令和7年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域共生型廃棄物発電等導入促進事業(うちPCBに汚染された変圧器の高効率化によるCO2削減推進事業))
高効率変圧器の導入によるエネルギー起源CO2の排出削減と、交換により発生するPCB廃棄物の早期処理による災害時の環境汚染リスク低減等を目的として、
- PCB含有有無の調査
- PCBに汚染された変圧器の高効率変圧器への交換(リースも対象)
に要する費用の一部を補助します。
【補助対象事業例】
- 低濃度PCBに汚染された疑いのある変圧器の分析調査事業
- 低濃度PCB汚染変圧器から高効率変圧器への交換事業
- 上記調査と交換を組み合わせた事業
都道府県 | 全国 |
---|
対象者 |
- 低濃度PCBに汚染された疑いのある変圧器を保有する事業者
- 高効率変圧器への交換やPCB調査の実施を考えている事業者
|
---|
対象経費 | |
---|
公募期間 | 2025年5月20日〜2025年7月31日 |
---|
実施機関 | 公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団 |
---|
参照元 | 公式サイト |
---|
補助金申請の流れ
※以下の流れは補助金申請の基本的な流れをお伝えするものになります。詳細は公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団までお問い合わせください。
申請資格の確認
公式ページより補助対象者の要件を確認してください。
事業者の所在地、従業員数、資本金の額や業種などが条件になることがあります。
対象経費と金額を確認
購入予定の商品・サービスが対象経費に含まれているかを確認しましょう。
この補助金の対象経費は、調査費、リース料、工事費、設備費です。
また、補助上限金額は円です。
申請書類の準備
公募要領に基づき、必要な書類を準備しましょう。登記簿や決算書、事業計画などが必要になります。
申請・書類提出
公募要領に記載の方法で申請書類を提出しましょう。窓口に提出、郵送、またはメールやフォーム等の電子申請のいずれかになります。
なお、提出期限を過ぎると受付ができないことがあるので注意しましょう。当補助金の申請期限は2025年7月31日です。
採択・交付決定
審査を通過したら、交付決定通知を受け取ります。
引き続き、補助金が交付されるまでの手続きを進めましょう。