京都の伝統産業分野における需要の回復が困難な状況において、伝統産業分野の各産地組合や団体などが実施する新規事業分野への展開のための新商品開発や国内外販路開拓などの、ものづくりや流通に関する思い切った事業再構築のための取組及び後継者育成事業等ものづくりの継続に資する取組を支援します。
【補助対象事業】 ① 新商品開発事業 外部専門家の活用等、新規事業分野への展開のために取り組む新商品開発事業 ② 販路開拓事業 国内外展示会への出展等、新規事業分野への展開のために取り組む国内外販路開拓事業 ③ 総合的普及広報事業 伝統産業の認知度を高めるために行う普及広報事業 ④ 後継者育成・技術保全等事業 従事者の技術向上・習得、特定技術の継承や道具類・原材料の保全を目的とした研究又は映像・文献化の事業
都道府県 | 京都府 |
---|---|
対象者 | (1)京都府伝統と文化のものづくり産業振興条例により指定された京もの指定工芸品又は京もの技術活用品を製造する中小企業者を構成員とする事業協同組合、協同組合連合会、商工組合又は商工組合連合会 (2)事業協同組合、協同組合連合会、商工組合又は商工組合連合会であって、伝統産業の振興に関連する産業を営む中小企業者により構成される者 (3)伝統産業の振興に関する法律第13 条の支援計画の認定を受けた者 (4)伝統産業の振興及び発展に寄与することを目的とする一般社団法人、一般財団法人、公益財団法人又は公益社団法人 (6)前各号に掲げるもののほか、知事が特に必要と認める団体 |
対象経費 | |
上限金額 | 300万円 |
補助率 | 2分の1以内 |
公募期間 | 2025年4月1日〜2025年5月30日 |
実施機関 | 京都府 |
参照元 | https://www.pref.kyoto.jp/senshoku/news/r7santisien.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |