北斗市起業化振興資金
新たに開業しようとする中小企業を融資で応援します。
市では信用保証料(創業関連保証又は創業等関連保証に係る保証料に限る。)と利子の補給金を交付し、事業者の負担軽減に配慮しています。
都道府県 | 北海道 |
---|
対象者 | 事業開始の具体の計画があり、次のすべての要件を満たす中小企業者(中小企業信用保険法第2条第1項に規定する中小企業者。以下同じ。)が融資の対象になります。
個人の場合
- 北斗市内に居住あるいは居住が確実であること
- 事業を営んでいない個人が、融資実行から1か月以内に北斗市内で新たに事業を開始(事業開始時に中小企業者となるものに限る。)、または、2か月以内に北斗市内で新会社を設立し、新たな事業を開始する場合
会社の場合
- 本社が北斗市内にあること
- 北斗市内に中小企業者である新会社を設立し、新たな事業を開始する場合
(注)個人、会社とも市町村税の滞納がある場合は対象としません。
<助成措置>
|
---|
上限金額 | 2,000万円 |
---|
利率 | 融資利率 運転資金:実質年0.5%、 設備資金:実質年0.9% |
---|
実施機関 | 北斗市 |
---|
参照元 | 公式サイト |
---|
融資申し込みの流れ
※以下の流れは融資申し込みの基本的な流れをお伝えするものになります。詳細は北斗市までお問い合わせください。
融資条件の確認
申し込み金額や返済方法、借入期間、金利などを確認しましょう。
融資審査は通常2週間程度かかりますが、初めて申し込む場合はスケジュールに余裕を持っておくことをおすすめします。
必要書類の準備
融資の申し込みに必要な書類を準備します。事業内容によって必要書類が異なる可能性があるため、北斗市に事前に相談するのがおすすめです。
事業計画など資金使途に関する書類のほか、設備資金には見積書、開業資金には創業計画書などが必要になることがあります。
面談・審査
北斗市に書類を提出し、担当者による面談を受けます。面談では事業計画や資金使途について詳しく説明することが求められます。
融資実行
審査を通過し契約手続きが完了すると、融資が実行されます。融資実行後は、決算書の提出や融資金の使途について報告が求められることがあります。