本事業は、フィジカルインターネットの実現を踏まえ、食品等流通の合理化を図るため、標準化ガイドラインに準拠し、デジタル化・データ連携による業務の効率化と輸送コストの低減、コールドチェーンの整備、デジタル化・データ連携の効果を最大限活用する観点から、ICTを活用した業務の省力化・自動化技術の導入等による、効率的なサプライチェーン・モデルの構築を支援します。
都道府県 | 全国 |
---|---|
対象者 | 【応募可能な団体】 (1)調査・実証事業 食品流通業者、企業組合、事業協同組合、協同組合連合会、農業協同組合連合会、卸売市場の開設者、運送事業者、貨物利用運送事業者等を構成員とする協議会又は総括審議官が特に必要と認める団体とします。 (2)設備・機器リース導入事業 食品流通業者、企業組合、事業協同組合、協同組合連合会、農業協同組合連合会、卸売市場の開設者、運送事業者、貨物利用運送事業者、協議会又は総括審議官が特に必要と認める団体とします。 協議会は、次に掲げる全ての要件を満たすものに限り、補助事業者となることができます。 ① 食品等の集荷・販売・輸送・保管のいずれかの業務を行う者が代表団体となっていること。 ② 代表団体が、補助金交付に係る全ての手続等を担うこと。 ③ 規約、組織規程、経理規程等の組織運営に関する規程があること。 ④ 年度ごとに事業計画、収支予算等が総会等において承認されていること。 ※詳細は公式サイトをご確認ください。 |
上限金額 | 2,500万円 |
補助率 | 2分の1以内 |
公募期間 | 2023年6月21日〜2023年7月11日 |
実施機関 | 農林水産省 |
参照元 | https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/kanbo/230621_021-1.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |