商用車等の電動化促進事業(建設機械)
令和6年度(補正予算)脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金。
本事業は、GX建設機械(国土交通省認定の電動建機)等の初期導入を支援し、産業競争力強化・経済成長と温室効果ガスの排出削減の両立を目指します。
【対象製品】
- 交付決定後に契約する未使用のGX建設機械
- GX建設機械と一体的に導入する、製造メーカーが認めた可搬式充電設備(1台の建設機械につき充電設備1台まで)
※他の国の補助金を受けていない建設機械が対象
【補助率】
- GX建設機械:従来型建設機械との差額の3分の2
- 充電設備:購入額の2分の1(GX建設機械と同時導入時のみ)
【公募期間】
令和7年5月12日(月)~令和7年11月28日(金)
都道府県 | 全国 |
---|
対象者 |
- 民間企業
- 独立行政法人
- 一般社団法人・一般財団法人、公益社団法人・公益財団法人
- その他、環境大臣の承認を経て協会が認める者
【主な留意点】
- GX建設機械(国交省認定品)および一体導入の充電機に限る
- 他の国の補助金を受けていないこと
- GビズID取得必要・jGrants2.0による申請
- 申請受付は先着(予算枠終了の場合は抽選等あり)
|
---|
対象経費 | |
---|
補助率 | 3分の2(GX建設機械)/2分の1(充電設備) |
---|
公募期間 | 2025年5月12日〜2025年11月28日 |
---|
実施機関 | 一般社団法人日本建設機械施工協会 |
---|
参照元 | 公式サイト |
---|
補助金申請の流れ
※以下の流れは補助金申請の基本的な流れをお伝えするものになります。詳細は一般社団法人日本建設機械施工協会までお問い合わせください。
申請資格の確認
公式ページより補助対象者の要件を確認してください。
事業者の所在地、従業員数、資本金の額や業種などが条件になることがあります。
対象経費と金額を確認
購入予定の商品・サービスが対象経費に含まれているかを確認しましょう。
この補助金の対象経費は、車両購入費、設備費です。
また、補助上限金額は円です。
申請書類の準備
公募要領に基づき、必要な書類を準備しましょう。登記簿や決算書、事業計画などが必要になります。
申請・書類提出
公募要領に記載の方法で申請書類を提出しましょう。窓口に提出、郵送、またはメールやフォーム等の電子申請のいずれかになります。
なお、提出期限を過ぎると受付ができないことがあるので注意しましょう。当補助金の申請期限は2025年11月28日です。
採択・交付決定
審査を通過したら、交付決定通知を受け取ります。
引き続き、補助金が交付されるまでの手続きを進めましょう。