国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策として、物価高騰による負担増を踏まえ、令和6年度住民税非課税世帯を対象に1世帯当たり3万円の給付金を支給します。
さらに対象世帯のうち、18歳以下の児童を扶養している世帯に対し児童一人当たり2万円(こども加算)を支給します。
都道府県 | 岡山県 |
---|---|
対象者 | 1.非課税世帯分 令和6年12月13日(基準日)時点で、美作市に住民登録があり(美作市の住民基本台帳に登録されており)、世帯全員の令和6年度住民税(令和5年1月1日から令和5年12月31日の間の所得にかかるもの)が非課税である世帯の世帯主に支給 2.こども加算分 上記1.の対象世帯で、18歳未満の児童(平成18年4月2日から令和7年6月30日生まれ)がいる世帯の世帯主に支給 注:確認書に児童の氏名の記載はありませんが、令和6年12月14日から令和7年6月30日までに生まれた児童も対象になります。 その場合は別途申請が必要なので、下記から申請書をダウンロードし記入して提出していただくか福祉政策課までご連絡(電話0868-75-3913)ください。 注:その他、里親等出身世帯に住民票を置いてある児童や、DV避難者、離婚により世帯状況が変化した方も対象になる場合がありますので、詳しくは福祉政策課までお尋ねください。 |
助成率 | 1.非課税世帯分 対象世帯1世帯当たり3万円 、2.こども加算分 対象世帯の世帯員である18歳以下の児童(平成18年4月2日から令和7年6月30日生まれ)1人当たり2万円 |
公募期間 | 〜2025年6月30日 |
実施機関 | 美作市 |
参照元 | https://www.city.mimasaka.lg.jp/mokutekibetsu/teatejosei/7266.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |