中小企業の低公害車・省エネ設備導入の支援(融資の利子補助)
「江東区中小企業融資」制度の中に、環境保全のために事業所を改善しようとする方や、環境に配慮した車両を導入する方のための「環境保全対策資金」を設けています。区内の中小企業の方がEVなどの低公害車を導入する際に、低金利で借入れができるように、金融機関等の協力を得ながら融資のあっせんを行うとともに、区が利子の補給を行っています。申請書類につきましては、下記の関連ドキュメントをご参照ください。
都道府県 | 東京都 |
---|
対象者 |
- 原則的に区内の同一場所で、引き続き1年以上同一事業を営んでいること。
※改善対象事業所が区内にあれば、本店または主たる事業所が区内にあることを要しません
- 中小企業の方
- 資金の目的が「自動車の低公害化」に該当すること
- 確定申告をしており、それに伴う所得税・法人税を原則的に完納していること
※申告地は区外でも可
- 申し込みの日において納期の到来している特別区民税・都民税(法人にあっては法人都民税)を完納していること
- 東京信用保証協会の保証対象業種を営む方(許認可の必要な業種を営んでいる方は、その許認可を受けていること)
|
---|
上限金額 | 2,000万円 |
---|
実施機関 | 東京都江東区 |
---|
参照元 | 公式サイト |
---|
融資申し込みの流れ
※以下の流れは融資申し込みの基本的な流れをお伝えするものになります。詳細は東京都江東区までお問い合わせください。
融資条件の確認
申し込み金額や返済方法、借入期間、金利などを確認しましょう。
融資審査は通常2週間程度かかりますが、初めて申し込む場合はスケジュールに余裕を持っておくことをおすすめします。
必要書類の準備
融資の申し込みに必要な書類を準備します。事業内容によって必要書類が異なる可能性があるため、東京都江東区に事前に相談するのがおすすめです。
事業計画など資金使途に関する書類のほか、設備資金には見積書、開業資金には創業計画書などが必要になることがあります。
面談・審査
東京都江東区に書類を提出し、担当者による面談を受けます。面談では事業計画や資金使途について詳しく説明することが求められます。
融資実行
審査を通過し契約手続きが完了すると、融資が実行されます。融資実行後は、決算書の提出や融資金の使途について報告が求められることがあります。