産業廃棄物の3R(発生抑制、再使用、再生利用)を推進し、環境負荷の少ない循環型社会の構築に資するため、京都府内の事業者が産業廃棄物の3Rその他適正な処理の促進に係る技術開発等に要する経費の一部を助成します。 本事業は、京都府から京都府産業廃棄物税を財源とする補助を受けて、一般社団法人京都府産業廃棄物3R支援センター(以下「センター」という。)が実施するものです。
都道府県 | 京都府 |
---|---|
対象者 | 次の①~⑥すべてを満たすこと ① 京都府内に事業を行うために必要な技術・施設等を備えた事業場等を有する事業者、又は同様の事業場等を設置しようとする事業者 ※ 事業を行うために必要な技術・施設等を備えた事業場等の府外移転を行う(検討開始を含む。)予定がある場合は応募要件を満たしませんのでご注意ください。 ※プラスチックごみ資源 循環モデル分野について は、対象は中小企業 等と なります。 ② 事業を安定かつ継続して実施できる見通しがあること。 ③ 原則として直近2年間のうち、いずれかの年で貸借対照表の純資産の合計がプラスになっていること。(詳細はセンターにお問い合わせください) ④ 府税を滞納するなど法令に抵触し、助成が不適当であると認められる事業者でないこと。 ⑤ 補助対象事業の実施に当たり、必要となる許認可・届出等手続を監督官庁に確認していること。また、事業内容が環境関係法令に違反するものでないこと。 ⑥ 京都府暴力団排除条例(平成 22 年京都府条例第 23 号)第 2 条第 4 号に規定する暴力団員等に該当しないこと。 <対象分野> ■ 研究・技術開発等分野 ■ リサイクル施設等整備分野 ■ 販路開拓等分野 ■ 建設系産業廃棄物 AI‣IoT 開発導入分野 ■ プラスチックごみ資源循環モデル分野 |
上限金額 | 3,000万円 |
補助率 | 1/3以内、1/2以内、2/3以内、10/10 |
公募期間 | 〜2024年6月28日 |
実施機関 | 一般社団法人京都府産業廃棄物3R支援センター |
参照元 | https://www.kyoto-3rbiz.org/hojo1/ |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |