おかやま森づくり県民基金事業は、森林の重要性を県民の方々に普及啓発するとともに、県民が気軽に自主的かつ積極的に森林活動へ参加できるよう活動情報や場所の提供などにより、ボランティアによる森林保全活動を支援するもので、「おかやま共生の森事業」と「森林活動促進への支援事業(森林体験行事開催型、森づくり活動支援型)」の二つのメニューがあります。 その財源として、県や下流域の市町村からの出捐、企業・団体・県民等からの募金により造成した「おかやま森づくり県民基金」を活用しています。
森づくり活動⽀援型 私有林、市町村有林などを利⽤して⾏う次の活動を対象とします。 ・森林の整備(植樹、下刈り、除間伐など) ・森林の利⽤(炭焼き、きのこ栽培など) (※森林の整備を3回以上実施すること)
森林体験⾏事開催型 国有林やおかやま共⽣の森以外の森林で実施する、森づくり体験や⾃然観察会など、県⺠の森林を守り育てる意識を醸成する⾏事の開催を対象とします。
都道府県 | 岡山県 |
---|---|
対象者 | 森づくり活動⽀援型
森林体験⾏事開催型
※1 市町村には、市町村が負担⾦等を⽀払う団体を含みます。 |
対象経費 | |
上限金額 | 30万円 |
補助率 | 定額 (市町村は1/2以内) |
公募期間 | 〜2025年4月21日 |
実施機関 | 岡山県 |
参照元 | https://www.pref.okayama.jp/page/452679.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |