徳島県M&A促進奨励金
M&A・事業承継
補助金
|
更新:2024/07/28
後継者不在企業のM&Aによる事業承継を推進するため、譲渡希望事業者の掘り起こしやM&Aプラットフォーム(「BATONZ」、「M&Aサクシード」、「TRANBI」、「relay」)への登録からマッチングを支援した士業等専門家及び譲渡希望事業者に対し、奨励金を交付いたします。
都道府県 | 徳島県 |
---|
対象者 | 案件登録奨励金(士業等専門家)
- 徳島県内に事業所を有すること
- 徳島県税並びに消費税及び地方消費税を滞納していないこと
- 認定経営革新等支援機関であること
- 譲渡希望事業者の承諾を受け、当該企業を、M&Aプラットフォームに譲渡案件として登録の支援を行った者であること
案件登録奨励金(譲渡希望事業者)
- 中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小企業者であること
- 徳島県税並びに消費税及び地方消費税を滞納していないこと
- 民事再生法又は会社更生法による申立てを行うなどの、事業の継続性について不確実な状況が存在していないこと
- 個人事業者にあっては、事業主が破産手続開始決定を受けて復権を経ていない者でないこと
- 申請時点において譲渡希望事業者の代表者の年齢が満60歳以上であること
- 個人事業主は青色申告者であること
- 休眠会社ではないこと
- 継者不在等の理由により、徳島県事業承継・引継ぎ支援センターあるいはM&Aプラットフォームを活用して、自社を譲渡する意思があること
- 徳島県事業承継・引継ぎ支援センター及びM&Aプラットフォームに譲渡案件として登録の上、公開日から1年以上買い手企業を募集する意思があること
- その他、県が適切ではないと判断する者ではないこと
案件マッチング奨励金(士業等専門家)
- 徳島県内に事業所を有すること
- 徳島県税並びに消費税及び地方消費税を滞納していないこと
- 認定経営革新等支援機関であること
- 案件登録奨励金を受給した譲渡希望事業者と譲受け企業がマッチングに至った場合にその支援を行った者であること
|
---|
上限金額 | 20万円 |
---|
公募期間 | 2024年7月16日〜2025年2月14日 |
---|
実施機関 | 徳島県 |
---|
参照元 | https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/shokogyo/7241607 |
---|
補助金申請の流れ
※以下の流れは補助金申請の基本的な流れをお伝えするものになります。詳細は徳島県までお問い合わせください。
申請資格の確認
公式ページより補助対象者の要件を確認してください。
事業者の所在地、従業員数、資本金の額や業種などが条件になることがあります。
対象経費と金額を確認
購入予定の商品・サービスが対象経費に含まれているかを確認しましょう。
また、補助上限金額は20万円です。
申請書類の準備
公募要領に基づき、必要な書類を準備しましょう。登記簿や決算書、事業計画などが必要になります。
申請・書類提出
公募要領に記載の方法で申請書類を提出しましょう。窓口に提出、郵送、またはメールやフォーム等の電子申請のいずれかになります。
なお、提出期限を過ぎると受付ができないことがあるので注意しましょう。当補助金の申請期限は2025年2月14日です。
採択・交付決定
審査を通過したら、交付決定通知を受け取ります。
引き続き、補助金が交付されるまでの手続きを進めましょう。