補助金コネクト
支援検索コラムAIチャット無料相談お役立ち資料顧問
Menuアイコン

Founder(ファウンダー株式会社)の評判!メリットや注意点、資金調達のコツも解説

経営財務
出資
|
更新:2024/01/17

「経営者として、資金調達の目標額を達成したい」

「資金調達のために、Founder(ファウンダー)を利用してみたい」

など、資金調達の悩みがある方はいませんか?

Founder(ファウンダー)は、経営者と投資家を繋ぐ日本最大級のマッチングサイトです。

この記事では、Founderとは何か、仕組みや評判、特徴について解説します。使用する際のメリットや注意点、資金調達の効果的なコツについても紹介します。

起業家としての成功を目指す方々にとって、この記事は貴重なガイドとなるでしょう。

本記事を通してFounderの仕組みが理解できれば、事業の成功に不可欠な資金調達のコツや、創業時の注意点も理解できます。

自社の将来に向けて確かな一歩を踏み出せるよう、一緒に学んでいきましょう。

目次
補助金コネクトがわかる資料(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする

Founder(ファウンダー)の特徴とは?

ここでは、Founderのサービスについて以下の内容を解説します。

  • 日本最大級の経営者&投資家マッチングサイト

  • メッセージ送信が有料化

  • 本人確認で信頼性UP

  • イメージが湧きやすい「成功事例」

日本最大級の経営者&投資家マッチングサイト

Founderは、エンジェル投資家と起業家をつなぐ日本最大級のマッチングサイトです。起業家は無料で事業内容を登録し、投資家からの連絡が受けられます。

投資家との交渉が成立すれば、ビジネスパートナーとして新しいビジネスをスタートできるでしょう。

また、投資家ユーザーは本人確認が必須となっており、安全性にも配慮されています。

メッセージ送信が有料化

Founderは、メッセージ送信機能を有料プラン登録者に限定し、悪質な利用者の排除に努めています。

この有料化措置により、利用者の真剣度が担保され、安全で信頼性の高いマッチング環境を実現しました。

投資家は本人確認を行うことが必須となっているので、その信頼性をさらに高められるでしょう。

これらのシステムを通じて、Founderは質の高いビジネスマッチングを提供し続けています。

本人確認で信頼性UP

Founderは悪質な利用者の排除と信頼性の向上を目的とし、メッセージ送信機能を有料プランの登録者に限定しています。

投資家には本人確認を義務付けており、安全かつ信頼性の高いビジネスマッチング環境を実現しています。

本人確認は身分証明書を用いて行われ、ユーザーの信頼性が保証されます。

起業家の本人確認は必須ではありませんが、投資家から見た時に本人確認がされていない人は見劣りします。資金調達の確率を上げるためにも本人確認は必須といえます。

成功例でイメージが湧く

Founderでは成功事例やインタビューを掲載しています。これにより起業家は、具体的な成功例を参考にでき、投資家も投資先の可能性を詳細に理解できるでしょう。

さらに、成功事例の掲載は起業家の事業をアピールし、他の投資家からの注目を集める効果も期待できます。また、掲載された起業家には、有料会員権のプレゼントなどの特典も提供されているため、多くのメリットがあります。

Founderを使って起業に成功した事例と資金調達成功のコツ

Founderを使って起業に成功した事例とそこから分かる資金調達成功のコツを2事例紹介します。

資金調達成功の鍵は「使いやすいUI/UX」

「Founderの使いやすいUI/UXが、資金調達のプロセスをスムーズに進めるのに役立ちました」

引用元:「Founderを利用して200万円の資金調達に成功!VR制作事業で日本のエンタメを世界へ発信していく」vLab株式会社 高品良氏(https://found-er.com/cases/2/

高品良氏は、vLab株式会社の代表取締役としてFounderを利用し、200万円の資金調達に成功しています。彼の事業計画は、最先端のVR技術を活用したもので、Founderを通じて短期間で複数の投資家から注目を集めました。

高品氏は、インターネット検索を通じてFounderを発見し、その使いやすいUI/UXが資金調達のプロセスをスムーズに進めるのに役立ったと述べています。彼の経験は、効果的な事業計画の提示と迅速な投資家とのコミュニケーションが、資金調達成功の鍵であることを示しています。

企業は熱意を持って迅速に行動することが重要です。積極的な行動が鍵となり、失敗を恐れずに経験を積むことが成功に繋がると彼は語ります。

情報の明確性が直接的なコミュニケーションにつながる

「Founderの投資家と起業家の情報が明確に表示される機能性で、300万円の資金調達に成功しました」

引用元:「Founderの利用から約2ヶ月で300万円の資金調達に成功!事業計画やアプローチのポイントとは?」HAPPINESS合同会社 吉田巧氏(https://found-er.com/cases/4/

吉田巧氏の戦略は、事業計画を定期的に更新し、投資家に積極的にアプローチすることでした。この戦略により、短期間で300万円の資金を確保に成功しています。

吉田氏の経験から、資金調達のポイントは、分かりやすくインパクトのある事業計画の提示と、投資家との直接的なコミュニケーションであることが明らかになりました。

また、彼はFounderのユーザーインターフェースの使いやすさや、投資家と起業家の情報が明確に表示される点を評価しています。

評判からわかるFounderのメリット

評判からわかるFounderのメリットは以下の5つです。それぞれ詳しく解説します。

  • 多くの投資家と出会うチャンスがある

  • 多数のメディアに取り上げられている

  • サイトがユーザー視点で使いやすい

  • 多くの投資家と繋がれる

  • 資金が無くても起業のチャンスがある

多くの投資家と出会うチャンスがある

このプラットフォームでは、興味を持った投資家からメッセージを受け取り、資金調達へと進む流れがあります。登録されている投資家は6,000名を超え、様々な交流を通じて起業家は視野を広げられるでしょう。

また、起業家は無料で会員登録や案件登録を行うことができ、任意で課金する有料プランを利用して、投資家へのアプローチが可能です。

これにより、実績が少ない段階からでも資金調達のチャンスを掴めるメリットがあります。

多数のメディアに取り上げられている

Founderは、日本経済新聞や現代ビジネス、朝日新聞デジタルなどのビジネス系メディアやYahoo!ニュースといった一般メディアにも取り上げられています。

この露出が信頼性を高め、多数の起業家や投資家を引き付ける結果となりました。それによりユーザー数が増加すると共に、マッチングの機会も向上しています。

メディアの注目がFounderの認知度を高め、信頼性の確立に貢献し、ユーザーベースを拡大させているのです。

サイトがユーザー視点で使いやすい

Founderのメリットのひとつに、サイトがユーザー視点で使いやすい点があります。SNSアカウントから簡単に登録できるため、情報を新たに入力する必要はありません。

加えて、資金調達のためのオプションが充実しており、起業家と投資家がつながる機会に加え、両者向けに多様なサービスも提供しています。

成功事例を参考にでき、ユーザーは自身のビジネスプランをより具体的かつ効果的に進められます。

多くの投資家と繋がれる

Founderの大きなメリットは、多くの投資家と繋がれる点です。様々な業種や経歴を持つ投資家との交流を通じて、新たなアドバイスや視点を得られます。

このように、Founderを利用することで、起業家は自身の事業計画に対して多角的な視点が得られます。資金調達のチャンスだけでなく、事業の質を高める機会も多いでしょう。

資金が無くても起業のチャンスがある

Founderの主なメリットは、実績のない起業家や経営者でも資金調達のチャンスを掴める点です。多数の投資家が登録しているため、自分の事業に関心を持つ人と出会う可能性が高まります。

時短を図れる機能もあり、有料会員になれば投資家へのメッセージ送信は無制限です。既に起業している経営者も利用でき、新規事業のための資金を集めることが可能です。

さらに、事業プランを多くの投資家に公開することで宣伝効果が期待でき、貴重なアドバイスを受ける機会も増えます。

評判からわかるFounderの注意点と対処法

Founderの評判からわかる注意点と対処法は以下の5つです。

  • 有料プランへの自動更新

  • 解約方法がわかりにくい

  • 利用者の信頼性が怪しい

  • 電話によるユーザーサポートがない

  • メッセージがたくさん来る

有料プランへの自動更新

Founderの有料プランは自動更新されるため、利用者は注意が必要です。自動更新を停止するには、公式サイトの「よくあるご質問」ページから手続きを行ってください。

この手続きを怠ると、プランは自動的に更新され、料金が引き続き発生することになります。そのため、更新を停止したい際は更新日前に自動更新の停止手続きを行うのを忘れないようにしましょう。

解約方法がわかりにくい

Founderは、解約方法がわかりにくいデメリットがあります。解約を希望する場合、公式サイトの「よくあるご質問」ページから「自動更新の停止」の手続きを進めてください。

解約の具体的な手順としては、公式サイトのお問い合わせフォームから退会意志を伝えることで、次の契約更新日にサービス提供が終了し、請求も停止されます。

途中解約での返金はないため、更新日前に自動更新の停止を確実に行いましょう。

利用者の信頼性が怪しい

Founderは、利用者の認識性に関する問題が指摘されています。この問題に対処するためには、相手の本質を確認することが重要です。

具体的には、プロフィールの本人確認欄をチェックし、「本人確認済み」の表示があるかどうかなどを確認しましょう。また、ユーザースコアも参考になります。

ユーザースコアは事業内容やプロフィールの充実度、ユーザーからの評価に基づいて決まるスコアで、信頼度を測る指標のひとつです。

電話によるユーザーサポートがない

Founderには、電話によるユーザーサポートはありません。「電話によるユーザーサポートを行っていない」と明記されているため、緊急のトラブルが起きた場合、すぐに解決できない可能性があります。

問い合わせを行いたい場合は、ウェブサイト上の問い合わせフォームを利用しましょう。

また、投資家と起業家は直接電話やスカイプで話すことは可能ですが、事業内容や起業家募集内容に電話番号やスカイプIDを記載することは違反とされています。

メッセージがたくさん来る

Founderでの多くのメッセージ受信は、サービス利用者の多さに起因していますが、一部のユーザーには迷惑と感じられることもあります。

この問題に対処するためには、メッセージ管理の効率化が鍵です。

重要なメッセージとそうでないものを分けるフィルタリングシステムを導入しましょう。一括でメッセージを確認する時間を設けるテクニックも有効です。

経営者がFounderで資金調達を成功させるには

経営者がFounderで資金調達を成功させるには以下の5つを試しましょう。

  • プロフィールをしっかり書く

  • 事業を具体的に練る

  • 投資家の質問に真摯に答える

  • 本人確認をする

  • ユーザースコアを上げる

プロフィールをしっかり書く

Founderで資金調達を成功させたいなら、プロフィールを丁寧に書きましょう。

プロフィールは、投資家が起業家の人柄や事業内容を理解するための重要なツールです。詳細なプロフィールを提供することで、投資家は起業家のビジョンや実績、事業計画の信頼性をより容易に評価できます。

プロフィールには、経歴や実績だけでなく、その背後にある動機や情熱も加えることが重要です。これにより、投資家は起業家の真剣度を感じ取り、資金提供の意思決定にポジティブな影響を与えることができるでしょう。

事業を具体的に練る

資金調達を成功させたいなら、事業計画の具体性にこだわりましょう。投資家が投資先を選ぶ際、具体的な計画やビジョンの明確さは投資意欲を刺激します。

また、詳細に練られた事業計画を提出することで、成長予測や利益見込みを明確に提示できます。投資家はリスクをより容易に理解できるでしょう。

これらの要素は投資家との信頼関係構築に不可欠で、資金調達の成功へ繋がります。

投資家の質問に真摯に答える

投資家の質問には、真摯に回答しましょう。投資家が起業家のビジネス案や実行能力を評価する重要な機会であり、信頼関係構築の基盤となります。

また、投資家からの「ノー」はビジネス改善のための貴重なフィードバックとなり、次のステップを考えるための重要なデータです。

したがって、投資家の質問に対して具体的かつ真摯に応答することで、投資家との良好な関係を築き、資金調達を成功へと導きます。

本人確認をする

Founderを有効活用したいなら、しっかりと本人確認をしましょう。

これは、投資家が投資先となる起業家の信頼性を確認するための手段であり、本人確認が済んでいることで投資家からの信頼を得やすくなるからです。

ユーザースコアを上げる

資金調達を成功させるためには、ユーザースコアを上げることが推奨されます。ユーザースコアは、起業家の信頼性や事業計画の魅力を投資家に示す指標です。

プロフィールの充実や事業計画の具体性、投資家とのコミュニケーションを通じてスコアを高めることで、投資家の関心を引いてください。ユーザースコアが高ければ高いほど、資金調達の可能性は高まるでしょう。

経営者がFounderで資金調達する方法

ここでは、経営者がFounderで資金調達する方法を解説します。資金調達の方法は以下の3つです。

  • 申し込み方法

  • 有料・無料の違い

  • 料金体系

有料プランと無料プランでは使える機能が異なります。Founderを正しく使えるよう仕組みを学びましょう。

申し込み方法

経営者がFounderを通じて資金調達を行うための申し込み方法は以下の通りです。

  1. Founderの公式ウェブサイトにアクセスし、無料会員登録を行う。

  2. 登録後、有料プランのページに移動し、有料会員への申し込みをする。

  3. 有料会員料金は銀行振込で支払い、振込が完了したら、ページからその旨を連絡する。

  4. 着金確認後、有料会員への変更手続きが行われ、メッセージ送信が可能になる。

これにより、投資家とのメッセージのやり取りが可能となり、資金調達のチャンスが広がります。

Founderの申し込みを行う際には、いくつか注意すべき点があります。最初に、無料会員登録を済ませた後、有料プランへの申し込みが必要になります。有料プランは自動更新されるため、解約手続きは利用規約をしっかり確認しましょう。

投資家から提出された書類のチェックも大切です。また、悪意のあるユーザーも存在する可能性があるので、相手の選定は慎重に行い、株式を必要以上に譲渡しないようにしましょう。

有料・無料の違い

Founderには、無料会員と有料会員ではサービスがそれぞれあり、利用できる機能に違いが見られます。無料で登録すると、サイトの閲覧や案件投稿が可能になりますが、メッセージの送信はできません。

これに対して、有料会員にアップグレードすると、メッセージ機能が解放され、多くの投資家との交流が可能です。この機能は、積極的に投資家と連絡を取りたい起業家にとって非常に便利です。

​​Founderの無料プランのメリットは、起業家と投資家が無料でサイトに登録し、案件を投稿できる点で、初期費用を抑えて利用できます。しかし、デメリットはメッセージの送信ができないため、具体的な交渉を進めることができないことです。

一方で、有料プランのメリットは投資家へのメッセージ送信が可能となり、具体的な交渉が進められることです。しかし、デメリットとしては月額の費用が発生し、利用期間の途中での終了や退会の場合でも、利用期間満額分の利用料金がかかる点です。

料金体系

経営者がFounderを通じて資金調達を行う際の料金体系は、無料プランと有料プランの2つが存在します。

無料プランでは、サイトへの登録や案件の投稿が可能ですが、投資家とのメッセージ送信には有料プランへの申し込みが必要です。有料プランに加入することにより、経営者は投資家と自由に交渉を行うことが可能となります。

有料プランの料金体系は以下の通りです。

  • お試しプラン月額10,780円(税込)

  • ビギナープラン(3ヶ月契約)月額7,260円(税込)

ビギナープランは月々3,520円お得になります。

このサービスを通じて、起業家は投資家とのコミュニケーションを通じ、資金調達の機会を得られるようになるでしょう。

ただし、Founderの有料プランは自動更新されるため、解約のタイミングを間違えると不要な費用が発生する恐れがあります。

解約手続きはお問い合わせフォームを通じて行う必要があります。有料会員期間の最終日の午前4時前後に自動更新されるため、解約を希望する場合はその時間までに手続きを完了させましょう。

解約申請を行うと、次の契約更新日をもってサービス提供が終了し、請求が停止されます。ただし、途中解約による返金は行われないため、長期契約の場合は特に注意が必要です。

ベストな解約タイミングは、自動更新日の少なくとも1日前、できれば数日前に解約手続きを行うことです。これにより、次期の料金が発生することなく、スムーズに解約が可能となります。

まとめ

この記事では経営者と投資家を繋ぐ日本最大級のマッチングサイト「Founder(ファウンダー)」について解説しました。

このプラットフォームは、起業家の創造的なビジョンと、それを実現するための資金を提供する投資家を効果的に結び付けることを目的としています。

ユーザーは、直感的なインターフェースを通じて簡単に情報を掲載・検索でき、事業計画のアピールから資金調達までのプロセスをスムーズに進めることが可能です。

今後もFounderは、新しいアイデアと資金を必要とする起業家にとって、貴重なリソースとなるでしょう。

メルマガ登録
資金調達に関する情報やおすすめの補助金の公募開始をメールでお知らせします。
本記事に関連するサービス
補助金コネクトは、補助金申請の支援パートナーです。資金調達をご検討中の方は、お気軽にご相談くださいませ。
お役立ち資料の無料ダウンロードはこちら
関連記事
もっと記事を見る >
最適な経営打手がわかる
経営診断ツール
今すぐ試してみる
とっても簡単!入力約3分

会社(個人の方は自宅)の所在地を選択してください

都道府県
市区町村
購入する商品から補助金を調べる
商品を検索
都道府県で絞り込む
種類で絞り込む
キーワードで絞り込む
ご相談・お問い合わせ
お客様の資金調達をサポートします。お気軽にご相談ください。
メルマガ登録
資金調達に関する情報やおすすめの補助金の公募開始をメールでお知らせします。
補助金コネクト
東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 
桑野ビル2階
TEL:050-3613-3538
© 補助金コネクト
お問い合わせはこちら
キャンセル