「ESG評価」を通じてお客さまのESGの取り組みの課題を共有し、脱炭素に向けた設備投資をサポートすることで、中長期的な企業価値の向上を目指します。本融資の利用実績に応じて、炭素削減価値を参考に当行が本商品の収益の一部を森林保全や生物多様性の保全に資する事業へ寄付します。『未来よし+』の寄付スキームを通じて、個々の努力だけでは削減しきれない温室効果ガス削減の一助とし、地域のカーボンニュートラルの実現を目指します。
<主な特徴> ●脱炭素に資する設備投資に限定した融資です。 ※太陽光発電設備、蓄電池、省エネ設備、EV車、ハイブリッド車等 ●ESG評価を行い、評価結果により金利を優遇いたします。 ●利用実績に応じ当行の収益の一部から、Jクレジット、びわ湖・カーボンクレジットの購入やニゴロブナ・ワタカ放流事業などに寄付を行ない、森林保全や生物多様性保全に役立てられます。 ●本商品ご利用と寄付の記念として盾を贈呈します。
SDGsに賛同する企業が発行する私募債を当行が引き受け、発行時の手数料の一部を当行が拠出する寄付型私募債です。 学校や特定公益増進法人等への物品寄贈・金銭寄付、滋賀県のスポーツ振興に向けた寄付、寄贈スキーム「未来よし+」を活用した寄付を通じ、環境・社会に幅広く貢献し、持続可能な地域社会の実現を支援します。
『未来よし+』とは ・対象商品のご利用実績に応じて、当行が資金を拠出し、地域のSDGsの実現を目指す寄付スキームです。
<おもな特徴> ●寄付は、一般プラン、スポーツ振興プラン、「未来よし+」プランの3つのプランがあります。 ●一般プランでは、地域の学校等に物品寄贈・金銭寄付をし、贈呈式を行います。 ●スポーツ振興プランでは、選手の育成・強化をはじめとするスポーツ振興に向けて寄付を行い、滋賀県から感謝状が送られます。 ●「未来よし+」プランでは、生物多様性、脱炭素・森林保全、医療健康分野等に関する寄付を行い、幅広く環境・社会に貢献します。発行企業に記念盾を贈呈します。 ●SDGsに対する取り組みの姿勢を広くアピールすることができ、優良企業であることの証明、企業イメージの向上につながります。
お取引金額の一部を自治体へ寄付し、一緒に地域貢献を行います。
米原市では、市内の小規模企業者の経営の安定と発展を図るため、融資制度を活用する事業者に対して、融資の利子補給金を交付しています。
「新規開業」のために受けられた融資について、利子1%を3年間補助します。
新たに受けられた「マル経融資」について、「利子1%」を「3年間補助」します。
農業近代化資金は、本県の農業の重要な担い手である農業(畜産業および養蚕業を含む。以下同じ)を営む者が、その経営基盤の強化を図ろうとする場合に必要となる農舎等の施設の整備および農機具等の導入にあたり、利用できる資金です。
「地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律(地域未来投資促進法)に基づき、地域の特性を活かして高い付加価値を創出する事業に取り組まれる事業者の方に対し、様々な支援措置があります。
農業改良資金は、農商工等連携促進法の認定者や六次産業化法の認定者等の農業者が、経営改善を図るための加工、販売等の新たな取組や新作物や新技術の導入にチャレンジする取組(農業改良措置)を行う場合に、(株)日本政策金融公庫が融資する長期資金です。農商工等連携促進法、六次産業化法等の認定を受けた食品加工・流通業者が、農業者等が行う農業改良措置を支援する場合も利用することができます。
農業経営基盤強化促進法に基づく認定農業者が利用する農業経営改善のための長期資金です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |