新たな価値の創造による地域活性化の創出に取り組み、事業成長を両立するローカルベンチャーを支援して県内のイノベーション創出を促進することを目的とし、滋賀県が対象とする社会的事業および産業分野において、デジタル技術を活用して起業をする者もしくはSociety5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野でデジタル技術を活用して新たな事業で事業承継または第二創業をする者に対して、創業に要する経費の一部を補助します。
県内の骨髄バンクドナー登録者数の増加を図るため、県内で骨髄移植推進事業を行う1団体に対し、事業を行うにあたり必要な経費の補助を行います。
一般財団法人滋賀県職員互助会では、地域社会活動に貢献することを目的とし、滋賀県内で実施される地域社会活動について、提案いただいた事業の経費の一部を助成します。
長引く物価高騰等の影響を受ける県内中小企業等において、持続的な賃上げを実現できるよう、生産性向上や新事業展開、人材育成に資する取組を後押しし、 賃上げの原資となる付加価値額を増加させることを目的として事業者が行う未来を見据えた意欲的な取組にに対し、 予算の範囲内において間接補助金を交付するものです。
<補助事業> 【生産性向上に関する事業】 DXによる生産・業務の効率化など(DXでなくても可) (例1)高効率装置への更新による業務能率向上 (例2)DXによる生産・業務の効率化、省人化 (ロボット、物流システム、キャッシュレス決済の導入等) 【新事業展開に関する事業】 これまでとは異なる業種や業態、新たな市場に参入するための設備導入、新商品・新サービスの開発など (例1)新たな市場へ参入するための設備の導入 (例2)新商品・新サービスの開発 (例3)新事業の立ち上げ、事業転換、業種転換、業態転換 【人材育成に関する事業】 従業員のリスキリングなど (例1)従業員のリスキリングに資する教育訓練等の受講 (新事業展開、デジタル・グリーン化に対応する人材育成等)
障害者団体等の各地域における活動を支援することにより、障害児・者の地域社会への参加と自立を促し、障害児・者に対する地域住民の理解と認識を深めることなどを目的とした補助金です。
福祉・介護職員の足元の人材確保の課題に対応する観点から、障害福祉現場における生産性を向上し、更なる業務効率化や職場環境の改善を図り、障害福祉人材確保・定着の基盤を構築する事業所に対する支援を前提として、福祉・介護職員等処遇改善加算を取得し、生産性向上に向けた取組を行っている事業所に対して、職場環境等の改善または人件費の改善に必要な費用を予算の範囲内において支援を行うものです。
中小企業等の技術開発を促進し、製品の高付加価値化、新分野への進出、新産業の創造等を支援するため、県内中小企業者等が行う新製品、新技術の開発に必要とされる経費の一部を助成するものです。
本募集では、デジタル産業および医療・健康産業において今後成長が見込まれる分野に関する研究開発(成長産業枠)とCO2ネットゼロに資する研究開発(CO2ネットゼロ枠)を支援します。
守山市では、起業家の集まるまち守山の実現を目指し、「守山を実証実験のフィールドに!」の実現に向け、令和6年度に続き、市内外の起業家や企業が本市を舞台に地域・社会の課題解決を目指して行う実証実験を市内外から公募し、審査の上採択された事業者を対象に伴走支援する守山市官民連携プロジェクトサポート事業を実施しています。 本補助金は、採択された事業者のうち、資金支援を希望された事業者に対し補助をするものです。
農業用肥料の価格高騰の影響を受ける農業者の方に経営を維持していただけるように、「多賀町農業用肥料価格高騰対策農業者緊急支援補助金」によりご支援をさせていただきます。
受付期間
1.野菜等を含む場合:(受付終了)
令和7年2月14日(金曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで
2.水稲・麦・そば・大豆のみの場合:
令和7年2月14日(金曜日)~令和7年3月7日(金曜日)まで
自治会等地域住民が構成する住民組織が地域住民へ情報提供の充実を図るために設置するふれあい掲示板について、その設置に要する経費の一部を補助するものです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |