県産農林水産物及び県産米粉等の消費及び需要拡大を図るため、食品関連事業者及び生産団体等が取り組む県産農林水産物又は県産米粉等及びそれを使用した商品の消費拡大に向けた取組(新商品開発、輸出促進又は園芸産地形成・販路拡大活動)に要する経費の一部を補助する事業を実施します。
市内における人の交流やにぎわいの創出、商工観光の活性化を目的としたイベント・キャンペーン等の費用の一部を補助します。
バイオ産業の創出に向けて、バイオエコノミーの要素を含み、地域に好影響をもたらし得る新規事業の実施や付加価値の高い新製品の開発並びにバイオエコノミーの実施に向けた研究開発に取り組む企業等に対して補助金を交付します。
補助対象事業
長岡産の農畜水産物の消費拡大や価値向上を目的とした新商品開発等を支援します。農業者による6次産業化の取組だけではなく、農業者と連携する商工業者の取組も対象となります。
県では、起業家及び起業家予備軍の育成支援を効率的・効果的に行い、成長のスピードを速め、高成長なベンチャーを輩出するための環境整備に取り組む事業者に対し、事業実施に必要な経費の一部を助成します。
対象事業
1.起業家等と支援者のコミュニティをオンライン上で形成し、起業家等の成長を支援するための各種イベントの実施、相談対応等を行う仕組みの構築
2.民間スタートアップ拠点へ起業家等と支援者をつなぐコミュニティマネージャーを派遣し、新事業開発に資する社外連携等のオープンイノベーションの促進やコミュニティの活性化
3.起業家等と支援者とのオンラインコミュニティを活用することで、県外をはじめとする複数地域との連携を促進し、人口減少や少子高齢化、地域経済の衰退などの、地域課題の解決に資するビジネスの広域展開支援
生産性や収益力を向上する等の農業の構造転換の実現に向け、地域農業を支える老朽化した共同利用施設の再編集約・合理化の促進を図る取組を支援するため、市町村等が行う事業に要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
地域の高齢者などのちょっとした困りごとをコミュニティで支える活動(地域支え合い活動)を行っている自治会や団体に対して、補助金を交付します。
新たな事業活動の実施により収益力を向上させるとともに給与等の引上げを行う中小企業者等を支援します。
物価高騰等の影響により、 県内経済は依然として一部では厳しい状況にあることから、県内の各種団体等が実施するキャンペーンやイベントなどの取組を応援し、県内事業者への発注や県産品の活用を促進することにより、消費喚起や需要拡大を図ります。
対象事業 対象団体が将来的な自立・自走を目指して実施する、県内の消費喚起や需要拡大に資するキャンペーン、イベント等の取組
※事業に必要な物品、役務・サービス等を調達する場合は、可能な限り県産品を使用又は県内事業者に発注 してください。 ※採択に当たっては、県内に及ぼす経済波及効果等の観点から、外部有識者による審査を行います。 ※商店街振興など市町村の補助金によっては、本補助金と併給可能な場合もありますので、事業実施予定の 市町村にお問い合わせください。
独自の販路開拓を目的としたECサイト(ウェブサイト)への出店・開設に必要な経費の一部を補助します。
事業の計画段階で燕市農政課までご相談ください。 事業着手する前に必ず申請書を提出してください(未申請の場合は対象外となります)。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |