五條市では、住民の防犯意識を高めるとともに、犯罪の防止及び抑止を図るため、防犯カメラを設置する自治会等に対して、その費用の一部を補助する事業を開始いたします。
香芝市では、市民団体が提案し実施する地域課題または行政課題の解決を目指す事業に対し、予算の範囲内において厳正な審査を経て補助金を交付する制度を実施しています。
(1) スタートアップ事業 当補助金を受けたことがない市民活動団体等を対象に、市民活動団体の始業期における活動を円滑に実施できるよう、市民活動団体等が自ら企画提案を行い、採択された事業に必要な経費の一部を1回に限り補助します。
(2) 市民提案型事業 香芝市の地域課題に取組むため市民活動団体等が自ら企画提案を行い、採択された事業に必要な経費の一部を補助します。 令和7年度申請では、令和4年4月1日以降に設立された団体が対象になります。)
(3) 行政提案型事業 行政が設定した課題に対する事業の企画提案を公募し、採択された事業に必要な経費の一部を補助します。
自治会等が犯罪防止のために設置する防犯カメラに対して、経費の一部を補助します。
奈良県では、地域コミュニティの活性化を目指し、自治会、自治連合会、地域自治協議会等の地縁による団体が、その他の地域団体等と新たに連携して、住民主体で地域の課題解決に取り組む活動を支援するため、「奈良県自治会等連携補助金」を設置しています。
補助対象事業 次の要件を全て満たす事業が対象となります。 ① 自治会等が、地域課題の解決のため、他の地域活動主体と新たに連携して実施する事業であること。 ② 次に掲げる補助テーマのいずれかに沿った事業であること。 ア 高齢者への対応 イ 地域での子どもの育み ウ 災害への備え エ 情報通信技術(ICT)の活用と広報の強化 オ 地域への愛着や帰属意識の向上 カ その他、地域課題の解決に資すること
多様かつ複合的な困難を抱えるこどもに対し、安全で安心して気軽に立ち寄ることができる食事等の提供場所を設けるとともに、支援が必要なこどもを早期に発見し、行政等の適切な支援機関につなげる取組の実施に要する経費の助成を行います。
補助の対象となる事業 ・こども食堂やフードバンク ・学習支援、こども同士の遊び体験、大人と関わる機会の創出などのこどもの居場所づくり ・こども用品(文房具や生理用品)の配布
申請期間 申請受付期間 第1期 令和7年4月1日~令和7年4月23日 第2期 令和7年9月1日~令和7年9月22日
広陵町では、自社の競争力強化に積極的に取り組む町内の中小企業・小規模企業を支援し、地域経済の活性化を図るため、新商品・新サービスの開発に係る費用の一部を補助します。
宇陀市まちづくり活動応援補助金は、元気で個性豊かな地域づくりやまちづくりをめざす団体が自ら企画立案し実施する活動を支援する公募型補助金です。 市政20周年を迎えるにあたり、20周年枠も募集します。
補助の対象となる事業 市内において補助の対象となる団体が実施する新規又は既存の活動の拡充となる自主的なまちづくり事業で、次のいずれかに該当するものとします。
川西町では「住民参加で開かれたまちづくり」を目指しており、自らの力で地域の課題を解決し、地域の活力を生み出そうとするグループや団体を応援します。
日ごろの思いやアイディアを生かしたまちづくりに、仲間と一緒にチャレンジしてみませんか。
SDGs推進事業補助金は、主体間の連携により、市域のSDGs(持続可能な開発目標(平成27年国際連合本部「持続可能な開発サミット」採択)をいう。)の推進に資する事業を支援するための補助金です。
多様なパートナー同士の連携・協力により、複数のSDGsにまたがる取り組みが「自律的に」発展することを目指し、対象となる事業に「SDGs推進事業補助金交付要綱」に基づき補助金を交付するものです。
本村における雇用の創出および地域経済の発展に資することを目的に、村内において創業を目指す者に対し、事業経費の一部を補助金として交付するものです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |