企業や大学等研究機関と連携し、社会課題の解決に寄与する新たなビジネス創出を図る産学公による取組を支援します。
京田辺市では、市内中小企業者のみなさんが経営基盤・競争力の強化を目的に、積極的にチャレンジする以下の事業に対し経費の一部を助成します。
受付期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日 ただし、連携型新製品等開発事業及びふるさと納税返礼品開発事業は、令和7年4月1日~令和7年12月26日 ※必ず事業開始までに申請してください(原則として、事業実施後の申請は補助対象となりません。)。
京都市では、中小企業等の持続可能な経営に向けて、DXの専門家を交えた戦略の検討や、導入経費の支援等を行い、生産性の向上や効率化等による経営基盤の強化を促進しています。
支援内容 ITコーディネータ等の専門家を派遣し、事業者と共に経営課題や業務課題を整理し、効果的なDX戦略の構築について伴走支援するとともに、構築したDX戦略に基づく、ITツール等の導入経費を補助します。 また、専門家による伴走支援を通じて、国が実施する「DX認定制度※」への申請に対する支援を実施します。
デジタルツールを導入することで、業務の効率化及び生産性の向上を図り、将来にわたって継続的に自社の業務の成長、発展に取り組む市内事業者に対し、補助金を交付します。
和束茶の販路拡大やブランド力の向上を図るため、町外で実施される商談会等への出展や和束茶を広く周知するための商品提供、インターネットのシステム構築等に取り組む町内事業者、団体、農家を支援する補助制度です。
社会福祉施設等において、業務効率化や職員の負担軽減を図り、働きやすい職場環境を整備するため、社会福祉施設等が行う生産性向上のための設備導入(ICT機器、介護ロボット等の導入)を行う際の経費に対して補助金を交付します。
新規事業に意欲的な町内事業者や特別認可法人が実施する、新技術や新製品開発等の産業競争力強化や又はDX(デジタルトランスフォーメーション)等の成長促進につながる取組を支援するため、事業にかかる経費に対し補助金を交付します。
京都府では、LPガス・特別高圧電力の価格高騰等の影響により、厳しい経営状況にある府内の中小企業者の事業継続と経営改善を目的として、省エネ設備・機器やシステム導入に取り組む事業者を支援するため、「LPガス・特別高圧電力利用事業者経営改善支援事業費補助金」を実施しています。
実需者からのニーズが高いトマトやイチゴ等の集約型園芸作物の生産拡大を図るとともに、府における高品質・高収益型ICT施設園芸モデルを育成するため、ICT技術と低コスト耐候性ハウス等を組み合わせた施設の整備を支援します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |