みどりの活動支援補助事業とは、県民参加による”みどりの再生”を促進するために、県民の皆さまが自発的に取り組むみどりの保全・創出・活用事業を県が支援するものです。(平成20年度から27年度までは「みどりの埼玉づくり県民提案事業」の名称で実施していました。)
NPO・ボランティア団体、企業など、会員が5名以上いる団体から、みどりの保全・創出・活用を推進する事業を募集し、審査の上、適当と認める事業について補助金を交付し、その活動を支援します。
都道府県 | 埼玉県 |
---|---|
対象者 | 【対象となる活動】 以下の条件を満たす活動を対象とします。 <場所> 県内の公開性のある里山、平地林、緑地、公園、学校及び社会福祉施設など。 <内容> 身近な緑の保全と創出・活用を目的とした以下の事業とする。 ■みどりを守る活動 ・森林や身近な緑の保全活動 1. 植生の保護を目的とした森林整備など 2. 里山、平地林、緑地など身近な緑の保全整備活動など ■みどりを創る活動 ・植栽活動 公園、学校や社会福祉施設など、公開性のある場所での樹木や花苗を植える活動など ■みどりを学ぶ・楽しむ活動 ・みどりの大切さの普及・啓発活動 自然観察会や自然学習会など、みどりの効用や生物多様性の保全について県民の認識を深めるための普及啓発活動など ・みどりに関係した体験・交流活動 1. 間伐材等を活用した環境教育、保全体験など 2. 各世代がみどりに触れたり、親しみ、交流できるような取組など ※詳細は公式サイトより募集要項等をご確認ください。 |
上限金額 | 20万円 |
補助率 | 10分の10(2分の1) |
公募期間 | 2023年4月3日〜2023年5月31日 |
実施機関 | 埼玉県 |
参照元 | https://www.pref.saitama.lg.jp/a0508/midori-kenminteian.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |