新型コロナウイルスの影響で生活に苦しむ困窮世帯に、「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」(初回)を支給します。
また、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金(初回支給)の受給が終了した世帯で、支給期間に誠実かつ熱心な求職活動を行ったにもかかわらず、なお自立への移行が困難であった世帯に対し、自立支援金の再支給を行います。
再支給を希望する場合は、改めてお申込みをいただく必要があります。
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
対象者 | ■支給対象世帯【初回】 次の(1)から(4)のすべてにあてはまる世帯が支給の対象となります。 (1)社会福祉協議会による緊急小口資金等の特例貸付を利用できない世帯 ・総合支援資金の再貸付を借り終わった世帯 ・総合支援資金の再貸付を令和4年8月までに借り終わる世帯 ・総合支援資金の再貸付が不承認となった世帯 (令和4年1月から、以下も対象になりました) ・緊急小口資金及び総合支援資金の初回貸付を借り終わった世帯 ・緊急小口資金及び総合支援資金の初回貸付を令和4年8月までに借り終わる世帯 (2)世帯全員の収入合計額(申込月1か月分)が、世帯人数に応じた収入基準額以下 (3)世帯全員の資産合計額(申込日時点)が、世帯人数に応じた資産基準額以下 (4)今後の生活の自立に向けて、支給期間中、1か月ごとに下記イ~ハ全ての活動を行うこと イ.月1回以上、自立相談支援機関の面接等の支援を受ける ロ.月1回以上、公共職業安定所で職業相談等を受ける ハ.毎週1回以上、求人先へ応募を行う又は求人先の面接を受ける ※「コロナ禍における原油価格・物価高騰等総合緊急対策」(令和4年4月26日)により、当分の間、ハの活動回数が月1回に緩和されます。 ■支給対象世帯【再支給】 次の(1)から(4)のすべてにあてはまる世帯が支給の対象となります。 (1)自立支援金の支給(初回)が令和4年8月までに終わる世帯 (2)世帯全員の収入合計額(申込月1か月分)が、世帯人数に応じた収入基準額以下 (3)世帯全員の資産合計額(申込日時点)が、世帯人数に応じた資産基準額以下 ※収入基準額・資産基準額は、初回支給と同じ金額です。 (4)今後の生活の自立に向けて、支給期間中、1か月ごとに下記イ~ハ全ての活動を行うこと イ.月1回以上、自立相談支援機関の面接等の支援を受ける ロ.月1回以上、公共職業安定所で職業相談等を受ける ハ.毎週1回以上、求人先へ応募を行う又は求人先の面接を受ける ※「コロナ禍における原油価格・物価高騰等総合緊急対策」(令和4年4月26日)により、当分の間、ハの活動回数が月1回に緩和されます。 |
上限金額 | 30万円 |
公募期間 | 〜2022年8月31日 |
実施機関 | 千葉県市川市 |
参照元 | https://www.city.ichikawa.lg.jp/wel07/0000369861.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |