北九州市では、循環型社会・脱炭素社会の実現に向け、環境産業の振興を図り、環境分野の課題の解決に先導的役割を果たすことを目的として、環境未来税を財源とした「北九州市環境未来技術開発助成制度」を実施しています。
この制度は、新規性、独自性に優れ、かつ実現性の高い環境技術の実証研究等に対して、その研究開発費を助成することにより、市内中小企業等に技術開発の機会を提供するとともに、本市における環境分野の技術の集積を図るものです。
都道府県 | 福岡県 |
---|---|
対象者 | 次の要件全てを満たす方が対象となります。 1.市税を滞納していないこと 2.研究の内容が新規性、独自性を有するものであること 3.研究を行う際に法令に違反するおそれがないものであること 4.研究開発を行う際に安全性が十分に確保されるものであること 5.研究開発を確実に行うに足りる能力を十分に有していること 6.実証研究を行う施設の市民への公開性が十分に確保されるものであること 7.下記のいずれかに該当すること (a)実証研究 ・北九州エコタウン実証研究エリア内で研究開発を行う者(原則) ・実証研究エリアで実施することが困難等、実証研究エリアで実施しない相当の理由がある場合で、かつ市内で実証研究を行う者 (b)社会システム研究 ・市内に事業所(研究機関を含む)を置く企業で主に市内で研究開発を行う者 ・市内企業と共同で主に市内で研究開発を行う者 (c)FS研究 ・市内に事業所(研究機関を含む)を置く企業 ・市内企業と共同で研究を行う市内の者(市内に立地等している者に限る) 8.次のいずれにも該当しないこと ・暴力団 ・暴力団員 ・暴力団員と密接な関係を有する者 |
上限金額 | 1,500万円 |
助成率 | 3分の2以内(3分の1以内・2分の1以内) |
公募期間 | 2023年4月17日〜2023年5月19日 |
実施機関 | 北九州市 |
参照元 | https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kankyou/file_0474.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |