耐震診断(一般診断法)の結果、耐震性が不十分であると診断され、補強プランを作成された方が木造住宅の耐震改修工事を行う場合、工事に係る費用を補助します。
都道府県 | 福井県 |
---|---|
対象者 | 自ら居住し、所有する木造住宅について、補強プラン(一般診断法) に基づき耐震改修工事を行う者 対象住宅の要件 ・昭和56年5月31日以前に着工された在来軸組工法、伝統的構法又は枠組壁工による一戸建て木造住宅であること ・店舗併用住宅の場合は、延べ床面積の2分の1以上が住宅の用に供されていること ・3階建て以下であること ・耐震診断(一般診断法)を行い、診断評点が1.0未満であること ・過去にこの補助金を受けていないこと 対象者の要件 ・対象住宅に現在居住していること (申請時点で居住していない場合は、耐震改修後に居住すること) ・対象住宅の個人所有者であること (法人等は対象外) ・市税に滞納がないこと ・本事業の実施に関して知り得た個人情報について、当該事業の目的を達成するために必要な範囲内において市が事務処理に利用すること及び国及び県へ提供することに同意すること 対象事業の要件(共通事項) ・耐震診断士が工事監理を行い、改修後の診断評点どおりの耐震性能があることを、工事完了後に耐震診断士が証明すること ・補助対象事業費が国若しくは県の補助金又は市の他の補助金を受けていないこと(受ける予定がないこと) |
上限金額 | 150万円 |
補助率 | 10分の10 |
公募期間 | 2024年7月16日〜2024年8月16日 |
実施機関 | 越前市 |
参照元 | https://www.city.echizen.lg.jp/office/070/040/mokukaisyu/mokukaisyu.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |