生放送番組に字幕を付与する機器の整備に必要な資金について、NICTが予算の範囲内で助成措置を講ずることにより、放送サービスを利用する身体障害者の利便の増進を図ることを目的としています。
都道府県 | 全国 |
---|---|
対象者 | 申請事業者が以下の各事項を満たしていることを要件とします。 (1) 一の放送事業者の生放送番組に字幕を付与するための機器の整備に当たり、これまで本助成金の交付を受けたことがないこと※3。 (2) 助成対象事業を的確に遂行するに足る能力を有すること。 (3) 助成対象事業を的確に遂行するのに必要な経費のうち、自己負担分の調達に関して十分な能力を有すること。 (4) 助成対象事業に係る経理その他の事務について的確な管理体制及び処理能力を有すること。 (5) 助成対象事業で機器を整備した翌年度から5年間の当該機器の具体的な利用計画又は利用方針が明確になっていること。なお、申請者が一の放送事業者と異なる場合、当該利用計画又は利用方針について当該一の放送事業者と合意していること。 ※3 本助成金の対象事業者は、放送事業者のほか、放送事業者が生放送番組に字幕を付与する作業を依頼する外部の事業者(外注業者)も含めることとします。そして、外注業者が複数の放送事業者から同様の依頼を受けることも想定し、生放送字幕番組を放送する一の放送事業者に対して整備する機器一式を対象とします。したがって、同一の放送事業者向けに助成対象機器を整備することに対する助成は1回限りとなります。 |
対象経費 | |
補助率 | 2分の1 |
公募期間 | 2025年1月16日〜2025年2月18日 |
実施機関 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
参照元 | https://www.nict.go.jp/press/2025/01/16-2.html#:~:text=2%EF%BC%8E%E7%94%9F%E6%94%BE%E9%80%81%E5%AD%97%E5%B9%95%E7%95%AA%E7%B5%84%E6%99%AE%E5%8F%8A%E4%BF%83%E9%80%B2%E5%8A%A9%E6%88%90%E9%87%91 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |