公共施設、商業施設、宿泊施設、マンション等集合住宅などへの普通充電設備や急速充電設備の設置を補助します!
岡山県では、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車を安心、快適に利用できる環境を整備することにより、電気自動車等の普及を促進し、県内の温室効果ガス排出量の削減につなげるため、県内に充電設備を設置する法人等を対象に、予算の範囲内でその費用の一部を補助します。
都道府県 | 岡山県 |
---|---|
対象者 | ■普通充電設備(充電用コンセントスタンド、充電用コンセントを含む)を設置する場合 【設置場所】 1.公共施設、商業施設、宿泊施設等のうち、EV等の普及に有効と考えられる場所 (自動車販売会社の店舗は除く。) 2.マンション等に属する駐車場又は事務所・工場等に勤務する従業員や事業者が利用する駐車場 【補助要件】 (1)経済産業省が実施するクリーンエネルギー自動車導入促進補助金(以下、「CEV補助金」)において、その事業を実施する団体が交付対象となる設備として承認した普通充電設備等であること。 (2)県の他の補助金と重複して申請していないこと。 (3)新品であること。 (4)既存の充電設備の更新ではないこと。 (5)公道に面した入口から誰もが自由に出入りできる場所に設置すること。※ (6)利用者を限定せず、利用にあたり他のサービスの利用又は物品の購入を条件としていないこと。ただし、駐車料金の徴収は可とする。※ (7)設置場所である施設等の入口に、充電場所を示す案内板を設置すること。※ (8)設置及びその経費の支払いが実績報告書提出期限日までに完了すること。 (9)リースの場合は、リース事業者が申請者となり、補助対象設備のリース料金に補助金相当額分の値下がりを反映させること。 (10)事務所・工場等に勤務する従業員や事業者が利用する駐車場に普通充電設備等を設置する場合、充電設備の利用は申請者が所有する社有車又は従業員の通勤車であること。 ※新設・既設のマンション等又は事務所・工場等の場合、(5)~(7)までは不要な条件です。 ■急速充電設備を設置する場合 【設置場所】 公共施設、商業施設、宿泊施設等のうち、EV等の普及に有効と考えられる場所 (自動車販売会社の店舗は除く。) 【補助要件】 (1)CEV補助金事業を実施する団体が交付対象となる設備として承認した急速充電設備であること。 (2)CEV補助金のうち、「高速道路SA・PA及び道の駅等への充電設備設置事業(経路充電)」の採択の通知を受けていないこと。 (3)県の他の補助金と重複して申請していないこと。 (4)新品であること。 (5)公道に面した入口から誰もが自由に出入りできる場所に設置すること。 (6)利用者を限定せず、利用にあたり他のサービスの利用又は物品の購入を条件としていないこと。ただし、駐車料金の徴収は可とする。 (7)設置場所である施設等の入口に、充電場所を示す案内板を設置すること。 (8)設置及びその経費の支払いが実績報告書提出期限日までに完了すること。 (9)リースの場合は、リース事業者が申請者となり、補助対象設備のリース料金に補助金相当額分の値下がりを反映させること。 |
上限金額 | 180万円 |
公募期間 | 〜2023年2月10日 |
実施機関 | 岡山県 |
参照元 | https://www.pref.okayama.jp/page/776717.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |