■目的
本助成金は、放送番組に合成して表示される手話翻訳映像の提供に必要な資金について、NICTが予算の範囲内で助成措置を講ずることにより、放送サービスを利用する身体障害者の利便の増進を図ることを目的としています。
■助成対象
本助成金の対象は、交付決定日(令和6年4月1日の予定)から令和7年3月31日までの間、放送番組(視聴年齢制限付き番組を除く)に情報・意思疎通支援用具(厚生労働省告示第529号)を介して手話映像を合成して表示できるようにするための手話翻訳映像の制作・提供(電気通信役務の提供に該当する事業)を行うものであって、以下の各要件を満たすものになります。
■助成金の額
助成対象事業の実施に必要な経費のうち、外注費、委託費、労務費、消耗品費、諸経費及び機械使用料等であって、NICTが助成することを認めるもので、当該経費の額の2分の1を限度とします。
「補助額上限」の項には10,000,000円と記載していますが、Jグランツシステム上数字を入れる必要があるため、仮の金額を設定しています。本助成金では上限額はありませんので、ご注意ください。
■問合せ先
国立研究開発法人情報通信研究機構
デプロイメント推進部門 情報バリアフリー推進室
Tel: 042-327-7207 Email:jimaku@ml.nict.go.jp
■参照URL
都道府県 | 全国 |
---|---|
対象者 | 従業員の制約なし |
上限金額 | 1,000万円 |
補助率 | 経費の額の2分の1の額 |
公募期間 | 2024年1月18日〜2024年2月15日 |
参照元 | jGrants |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |