令和7年度 熊本市商店街出店支援事業補助金
物価高騰等の影響を受ける中、商店街の空き店舗への出店を促進し、商店街の活性化や賑わい創出を図るため、中小企業者が商店街エリアにある空き店舗を活用して小売業、飲食業又はサービス業のいずれかの店舗を出店する事業や空き店舗を複数の店舗に分割するためにリノベーションする事業に対して、改装費等の一部を補助します。
都道府県 | 熊本県 |
---|
対象者 | 新規出店支援・チャレンジショップ設置支援
- 熊本市内の商店街の地区に所在する空き店舗の所有者と令和7年(2025年)4月7日(月曜日)以降に賃貸借契約を締結した事業者(ただし、空き店舗の所有者本人が出店する場合等、特別な事情がある場合は、この限りではない。)
※商業施設等のテナント型店舗は対象外です。
- 熊本市内の商店街の地区からの移転でない事業者等(ただし、まちなか再生プロジェクトの適用により商店街の地区から移転する事業者を除く。)
- 【新規出店支援】空き店舗で小売業、飲食業、サービス業のいずれかを営む事業者(ただし、事務所機能のみの出店は除く。)
- 【チャレンジショップ設置支援】空き店舗を活用し、チャレンジショップの設置を行う商店街団体もしくは企業
- 出店エリアの商店街団体の活動に積極的に参加するよう努める事業者
空き店舗リノベーション支援
※商業施設等のテナント型店舗は対象外です。
- 店舗と往来が可能な道路に面した建物1階部分の店舗であり、店舗間口又は壁面が道路からおおむね7mの範囲内に位置する店舗
- リノベーションする物件が補助対象者所有のものであること。
- 未登記の建物でないこと。
- 賃貸物件として入居者を募集している路面店であること。
- 共有名義者がいる場合は、全員の同意が得られていること。
|
---|
対象経費 | |
---|
上限金額 | 50万円 |
---|
補助率 | 2分の1 |
---|
公募期間 | 2025年4月7日〜2025年7月11日 |
---|
実施機関 | 熊本市 |
---|
参照元 | https://www.city.kumamoto.jp/kiji00338591/index.html |
---|
補助金申請の流れ
※以下の流れは補助金申請の基本的な流れをお伝えするものになります。詳細は熊本市までお問い合わせください。
申請資格の確認
公式ページより補助対象者の要件を確認してください。
事業者の所在地、従業員数、資本金の額や業種などが条件になることがあります。
対象経費と金額を確認
購入予定の商品・サービスが対象経費に含まれているかを確認しましょう。
この補助金の対象経費は、工事費、設備処分費、不動産賃借料、システム構築費です。
また、補助上限金額は50万円です。
申請書類の準備
公募要領に基づき、必要な書類を準備しましょう。登記簿や決算書、事業計画などが必要になります。
申請・書類提出
公募要領に記載の方法で申請書類を提出しましょう。窓口に提出、郵送、またはメールやフォーム等の電子申請のいずれかになります。
なお、提出期限を過ぎると受付ができないことがあるので注意しましょう。当補助金の申請期限は2025年7月11日です。
採択・交付決定
審査を通過したら、交付決定通知を受け取ります。
引き続き、補助金が交付されるまでの手続きを進めましょう。