プロジェクト推進型 SBIRフェーズ1支援では、各省庁等から社会ニーズ・政策課題をもとに提示された研究開発テーマに対して、大学等の研究者による独創的アイデアにより研究者自らが概念実証(POC: Proof of concept)や実現可能性調査(FS: Feasibility study)を実施し、大学等発スタートアップの起業や、大学等発スタートアップを含む既存中小企業(設立15年以内)への技術移転を行うことにより、新技術の事業化を目指します。
都道府県 | 石川県 |
---|---|
対象者 | ア)応募時点において、研究代表者が申請の核となる技術シーズの発明者であること。なお、技術シーズとは事業化を目指す上で必要となる研究成果等を指します。応募にあたっては当該研究成果に関する特許を取得していることが望ましいですが、特許出願中や特許を出願予定であるもの、また必ずしも特許出願を行わない研究成果(ソフトウェア等)に基づく応募も可能です。 イ)研究代表者、及び主たる共同研究開発者(※)(必要な場合)は、国内の研究機関に所属して、当該研究機関において研究開発を実施する体制を取ること(研究代表者の国籍は問いません。所属機関と雇用関係にない方、委託研究費の執行が認められていない方は申請できません)。 本制度で対象とする研究機関は、国公私立大学、国公私立高等専門学校、大学共同利用機関法人、独立行政法人(国立研究開発法人を含む)、地方独立行政法人、公益財団法人、公益社団法人、一般財団法人、一般社団法人となります。 ただし、一般財団法人、一般社団法人は、 1.旧制公益法人から移行したものであること 2.非営利型法人であること 3.定款に事業として「研究」を含むこと を満たしているものが対象です。 ※企業(上記にあてはまらないもの)は対象としません。 |
対象経費 | |
上限金額 | 750万円 |
公募期間 | 〜2025年4月24日 |
実施機関 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 |
参照元 | https://www.isico.or.jp/support/dgnet/d41185851.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |