自動車運送事業の安全総合対策事業及び先進安全自動車の整備環境の確保事業の実施に要する経費の一部を民間団体等(以下「補助事業者」という。)が補助する事業を行い、当該補助事業に要する経費を国土交通省が補助することにより、自動車運送事業における先進安全自動車(ASV)や過労運転の防止に資する機器の導入等の取組を支援し、かつ、自動車整備事業における整備環境を確保することにより、先進安全自動車の性能を維持することで自動車事故の発生防止を図ることを目的とします。
都道府県 | 全国 |
---|---|
対象者 | << Ⅰ. 自動車運送事業の安全総合対策事業>> 【先進安全自動車(ASV)の導入に対する支援】 補助対象事業者 (1)自動車運送事業者(以下に該当する中小企業者※) 一般乗合旅客自動車運送事業者、一般貸切旅客自動車運送事業者、一般乗用旅客自動車運送事業者、特定旅客自動車運送事業者、一般貨物自動車運送事業者、特定貨物自動車運送事業者 ※一般貸切旅客自動車運送事業者にあっては、中小企業以外も対象とする。 (2)リース事業者(上記自動車運送事業者へ事業用自動車を貸し渡す者) 【運行管理の高度化に対する支援】 補助対象事業者 (1)自動車運送事業者(以下に該当する中小企業者) 一般乗合旅客自動車運送事業者、一般貸切旅客自動車運送事業者、一般乗用旅客自動車運送事業者、特定旅客自動車運送事業者、一般貨物自動車運送事業者、特定貨物自動車運送事業者 (2)リース事業者(上記自動車運送事業者へ事業用自動車を貸し渡す者) 【過労運転防止のための先進的な取り組みに対する支援】 補助対象事業者 (1)自動車運送事業者(以下に該当する中小企業者) 一般乗合旅客自動車運送事業者、一般貸切旅客自動車運送事業者、一般乗用旅客自動車運送事業者、特定旅客自動車運送事業者、一般貨物自動車運送事業者、特定貨物自動車運送事業者 (2)リース事業者(上記自動車運送事業者へ事業用自動車を貸し渡す者) 【社内安全教育の実施に対する支援】 補助対象事業者 自動車運送事業者(以下に該当する中小企業者) 一般乗合旅客自動車運送事業者、一般貸切旅客自動車運送事業者、一般乗用旅客自動車運送事業者、特定旅客自動車運送事業者、一般貨物自動車運送事業者、特定貨物自動車運送事業者 <<Ⅱ. 先進安全自動車の整備環境の確保事業>> 【先進安全自動車の整備環境の確保事業に対する支援(スキャンツール)】 補助対象事業者 自動車整備事業者による整備の促進と整備機会の拡大のため、スキャンツールの導入に必要な経費(設備費)と利活用のための研修に要する経費の一部を補助することで、自動車整備事業者の整備環境を確保し、先進安全自動車の性能維持を行う事業者 |
上限金額 | 120万円 |
補助率 | 2分の1、3分の1、定額 |
公募期間 | 2024年7月30日〜2025年1月31日 |
実施機関 | 令和 6 年度被害者保護増進等事業費補助金事務局 |
参照元 | https://hogo-zoushin.jp/#business_list |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |