○TPO モデル(第三者保有モデル)は、需要家が初期費用ゼロで設備を導入することが可能な手法であり、太陽光発電設備のみならず、蓄電池、需要側省エネ設備、自営線等も含めて、第三者による包括的な設備導入とエネルギーマネジメントを行うビジネスモデルが確立されることで、総合的な脱炭素化が期待出来ます。
○本事業は、(民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)平時の省CO2と災害時避難施設を両立する建物間での電力融通モデル創出事業のうち TPO モデル(第三者保有モデル)による建物間融通モデル創出事業を実施する事業者に対し、これらの事業に要する経費の一部を補助することにより、再生可能エネルギーの主力化とレジリエンス強化を同時に向上させ、地域におけるCO2排出量削減を図ることを目的としています。
都道府県 | 全国 |
---|---|
対象者 | <補助金の交付を申請できる者> ○補助金の応募を申請できる者は、次に掲げる者とします。 ア 民間企業 イ 独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)第2条第1項に規定する独立行政法人 ウ 地方独立行政法人法(平成15年法律第118号)第21条第3号チに規定される業務を行う地方独立行政法人 エ 国立大学法人、公立大学法人及び学校法人 オ 社会福祉法(昭和26年法律第45号)第22条に規定する社会福祉法人 カ 医療法(昭和23年法律第205号)第39条に規定する医療法人 キ 特別法の規定に基づき設立された協同組合等 ク 一般社団法人・一般財団法人及び公益社団法人・公益財団法人 ケ その他環境大臣の承認を得て協会が認める者 |
上限金額 | 1,000万円 |
補助率 | 4分の3、2分の1、3分の2 |
公募期間 | 2024年6月18日〜2024年7月12日 |
実施機関 | 一般社団法人 環境技術普及促進協会 |
参照元 | https://www.eta.or.jp/offering/2024/tpo/index.php |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |