国の方針に基づき、物価高騰対策として住民税非課税世帯への支援を行うため、令和6年度住民税非課税世帯に対して、1世帯あたり3万円の給付金を支給します。 また、同給付金の支給を受けた世帯で、18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の児童がいる子育て世帯に対して、児童1人あたり2万円を追加で支給します。
※この給付金は、「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」により、所得税等の課税および差し押さえの対象とはなりません。
都道府県 | 山口県 |
---|---|
対象者 | (1) 住民税非課税世帯 基準日(令和6年12月13日)時点で下関市に住民票があり、世帯全員が令和6年度住民税(均等割)が非課税である世帯 ※ただし、以下の世帯は対象となりません。給付金受け取り後に該当しないことが判明した場合は、返還していただく場合があります。 ・世帯全員が「令和6年度の住民税が課税されている方の扶養親族等」である世帯 ・「令和6年度の住民税が課税となる所得があるのに未申告である方」がいる世帯 ・「租税条約に基づく令和6年度住民税の免除の適用を受けている方」を含む世帯 (2) 子育て世帯 本市で(1)の給付金の支給を受けた世帯のうち、18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の児童が属する世帯 ※基準日以降に生まれた新生児も対象となります。 |
助成率 | (1)住民税非課税世帯:1世帯あたり3万円 、(2)(1)の給付金の支給を受けた子育て世帯:児童1人あたり2万円 |
公募期間 | 〜2025年4月30日 |
実施機関 | 下関市 |
参照元 | https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/146/124121.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |