高齢者・障害者の利便に資するためのICT技術、機器・サービスに関するもの、又はこれまでに実施されていない先進的な高齢者・障害者のためのICT技術、機器・サービスの研究開発を行う民間企業や大学等に対して、その研究開発資金の一部(又は全部)を補助することにより、年齢や障害によるデジタル・ディバイドの解消を図ることを目的としています。
都道府県 | 全国 |
---|---|
対象者 | 補助対象となるためには次の要件を満たすことが必要です。 ア 補助対象事業を的確に遂行するに足る研究開発能力を有すること。 イ 研究開発のための資金調達に支障があること。 ウ 補助対象事業を的確に遂行するのに必要な経費のうち、自己負担分の調達に関して十分な能力を有すること。 エ 補助対象事業に係る経理その他の事務について的確な管理体制及び処理能力を有すること。 オ 補助対象事業となる研究開発が、交付申請する年度を含み3年度以内に完了すること。 カ 日本に登記されている法人格を有する団体(国及び地方公共団体を除く。但し、法人化していない公立大学は含む。)であって、本事業を実施する拠点を日本国内に有していること。 |
対象経費 | |
上限金額 | 2,200万円 |
補助率 | 2/3以内、10/10以内、1/2以内、2/3以内 |
公募期間 | 2025年2月3日〜2025年3月14日 |
実施機関 | 総務省 |
参照元 | https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000167.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |