先端技術を積極的に活用し、産業活力の創造につなげていくため、県内企業が高等教育機関と連携した新ビジネス創出による地域課題解決型プロジェクトに対して、支援することを通じて、県内企業のイノベーション、県内製造業及びサービス業の競争力の強化を図ることを目的としています。
具体的には、県内中小企業者が大学等の高等教育機関と連携して行う、事業化につながる可能性の高い研究開発、試作品開発への取組を最大3年間支援します。あくまでも研究開発を支援するための事業であり、生産を目的とした設備備品の導入や営利活動に関する補助事業ではありません。
公募期間 (可能性調査枠) 令和7年2月25日(火)~令和7年11月28日(金)17時まで (研究開発枠) 令和7年2月25日(火)~令和7年4月11日(金)17時まで
都道府県 | 大分県 |
---|---|
対象者 | ○本事業は、可能性調査枠では単独で申請できますが、研究開発枠では、県内中小企業者を中心とし、高等教育機関を含めたコンソーシアムを構成する必要があります。コンソーシアムは、下記(1)・(2)に定める高等教育機関、県内中小企業等を含む2者以上で構成する必要があります。 (1)高等教育機関(研究開発枠必須) ○本事業において技術の中核的な研究開発・アドバイス等を実施する機関をいいます。 ○なお、高等教育機関とは、「高等教育の資格の承認に関するアジア太平洋地域規約(通称:東京規約)」の「高等教育資格の承認に関するガイドライン~高等教育の資格の承認に関するアジア太平洋地域規約~」に定められる「学校教育法に規定される大学、大学院、短期大学、高等専門学校及び専門学校(農業大学校を除く。)並びに省庁大学校たる国立看護大学校、職業能力開発総合大学校及び水産大学校」のうち大学、大学院、高等専門学校、省庁大学校をいいます。 (2)県内中小企業…(代表申請者)(必須) (3)アドバイザー…(推奨※) ○研究開発、その成果の事業化及び資金調達に関する助言を行う等、事業実施にあたって補助的な役割を担う、補助金の交付を受けない者をいいます。 |
対象経費 | |
上限金額 | 1,500万円 |
補助率 | 1/2以内、2/3以内、10/10 |
公募期間 | 2025年2月25日〜2025年11月28日 |
実施機関 | 大分県 |
参照元 | https://www.pref.oita.jp/site/oita-iot-lab/sentan-sangakurenkei2025.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |