主要魚種の不漁、労働力の確保、業績の悪化、顧客・取引先の減少や販路の喪失といった諸課題や厳しい産地間競争を克服し、持続的に発展するために、水産加工業者等が他の企業等との連携による新たな事業展開を促進する事業を行う場合に要する経費を補助するものです。
都道府県 | 岩手県 |
---|---|
対象者 | 補助対象者 次の各号のすべてに該当するグループとします。 (1) 洋野町、久慈市、野田村、普代村、田野畑村、岩泉町、宮古市、山田町、大槌町、釜石市、大船渡市、陸前高田市(以下「沿岸12市町村」といいます。)のいずれかに本社、支社、営業所、加工場又はこれらに類する事業拠点があり、東日本大震災で被災した水産加工業者等(以下「被災水産加工業者」といいます。)を1者以上含んでいる、2者以上のグループとします。 (2) グループ中から、代表申請者(1者)を決めてください。 補助対象事業 水産加工事業者等が他の企業等との連携による新たな事業展開を促進する事業とします。 (1) 複数の水産加工事業者等が連携して取り組む新たな事業 例/得意分野の異なる水産加工事業者同士がグループとなって、専門家等のアドバイスをもとに、シリーズ商品を開発するなど。 (2) 水産加工業者等が、県内陸部の企業等と連携して取り組む新たな事業 例/水産加工業者が保有している冷蔵庫や冷凍庫、加工設備等で、農林産物などを保管・加工するために必要な手続きの調査や研究、実験を行うなど。 (3) 水産加工業者等が、県外の企業等と連携して取り組む新たな事業 例/スーパーやコンビニ、飲食チェーンやレストランなど、特定の売り先と組んで行う商品開発など。 |
上限金額 | 100万円 |
補助率 | 1/2以内 |
公募期間 | 2024年5月20日〜2024年12月25日 |
実施機関 | 岩手県 |
参照元 | https://www.pref.iwate.jp/sangyoukoyou/sangyoushinkou/shoku/1074015.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |