中小企業退職金共済制度(中退共)は、独力では退職金制度を設けることが難しい中小企業について、事業主の相互共済の仕組みと国の援助によって退職金制度を設け、中小企業で働く方々の福祉の増進を図り、中小企業の振興に寄与することを目的としています。
勤労者退職金共済機構、特定退職金共済団体(野田商工会議所もしくは野田市関宿商工会)、千葉県中小企業団体中央会のいずれかと退職金共済契約を締結した中小企業者(以下「共済契約者」という。)に対し、共済掛金の一部を補助します。
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
対象者 | 次のいずれにも該当する者
補助の対象となる共済掛金は、令和8年3月31日までに締結された退職金共済契約に基づき退職金受給者となる者(以下「被共済者」という。)に係る当初1年間に納付した額です。 申請方法 新規共済加入した方の申請受付を年に1回(例年11月から12月ごろ)行っており、対象となる事業者へ書類を送付(新規の場合は直接持参)いたしますので、次の書類を野田市役所商工労政課に提出ください。 |
上限金額 | 1万2,000円 |
補助率 | 被共済者1人につき既納の共済掛金(月額5,000円を超えるときは5,000円を限度とする。)1年分の額の20パーセント。 |
実施機関 | 野田市 |
参照元 | https://www.city.noda.chiba.jp/jigyousha/shoureikin/1007429.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |