■目的・概要・応募資格
令和7年度 水力発電導入加速化事業費(水力発電の既存設備の増出力又は増電力量の可能性調査及び更新等事業(既存設備有効活用支援事業))(以下「水力発電導入加速化事業費(既存設備有効活用支援事業)」という。)
調査事業、工事等事業
詳細は公募要領をご参照ください。
■公募期間
令和7年4月4日(金)~令和7年9月24日(水)
・継続分締切:令和7年4月30日(水)17:00(財団必着)
・新規分一次締切:令和7年5月13日(火)17:00(財団必着)
・新規分二次締切:令和7年6月17日(火)17:00(財団必着)
・新規分最終締切:令和7年9月24日(水)17:00(財団必着)
注:各締切時点で、予算額以上の申請があった場合は、
公募期間中であっても公募を中止することがありますので
ご注意下さい。
また、公募期間終了後に予算額に達しない場合には追加
公募を行うことがあります。
■公募説明会のご案内
以下の日程で公募説明会を開催します。
いずれもオンライン会議方式です。
会議用アプリケーションソフト、開催時間帯が
第1回・第3回と、第2回・第4回とでは異なり
ますのでご注意下さい。
第1回:令和7年4月14日(月)10:00~12:00 【Google Meet】
第2回:令和7年4月14日(月)13:30~15:30 【Microsoft Teams】
第3回:令和7年4月24日(木)10:00~12:00 【Google Meet】
第4回:令和7年4月24日(木)13:30~15:30 【Microsoft Teams】
公募説明会へのご参加申込みについては、申込み事項(参加する公募説明会:第○回参加、所属組織・部署名、担当者名・役職、
電話番号、E-MAILアドレス)を、各回の公募説明会の前日(営業日)の正午までに、問合せのメールアドレスへ登録をお願いします。
■申請書類提出に関する注意点
・申請様式書類及びその他必要書類をPDFで提出して下さい。
・Jグランツのシステム仕様上、申請画面から送信できるファイル容量に
制限(16MBまで)があることから、Jグランツでは
様式第1及び様式第2本文までを申請して下さい。
・複数のPDFをひとつのZIPにまとめてJグランツの申請画面に
登録して下さい。
・様式第2別紙1以降は、別途電子メール又は電子媒体(CD-R等)に
より提出して下さい。
■問合せ先
〒161-0033 東京都新宿区下落合二丁目3番18号 SKビル K棟4階
一般財団法人 新エネルギー財団 水力地熱本部 水力業務部 既設活用補助事業担当者
メールアドレス:kisetsukatsuyou@nef.or.jp
TEL:03-6810-0373
※本事業に対するお問合せは、土日祝日を除く9:00~12:00、13:00~17:00の間に、極力、メールでお願いします。
■参照URL
詳細は以下URLの「NEF 水力関連補助事業ホームページ」をご参照ください。
https://suiryokuhojo.nef.or.jp/
■交付規程、公募要領
画面の表示上は「交付要綱」となっていますが、この補助金は当財団が執行団体のため、交付規程をセットしています。公募要領とあわせてご参照下さい。
■キーワード
SDGs SDGs 気候変動 地球温暖化
2030年温室効果ガス削減目標46%
再生可能エネルギー 再エネ 環境
自然エネルギー クリーンエネルギー
CO2 二酸化炭素 純国産エネルギー
リニューアブル サスティナブル サステナブル
サステナビリティ ESG ESG ESG投資
環境投資 エネルギー
脱炭素 カーボンニュートラル CN
非化石エネルギー 地産地消 水力 水力発電
リパワリング ダム ダム負担金 揚水発電
高経年 増出力 増電力量 出力増強 出力増加
有効活用 効率化
都道府県 | 全国 |
---|---|
対象者 | 従業員の制約なし |
上限金額 | 11億2,691万7,000円 |
補助率 | 公募要領を参照 |
公募期間 | 2025年4月4日〜2025年9月24日 |
参照元 | jGrants |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |