建設・IT・ものづくり分野の都内中小企業等に対し、将来中核人材となりうる技術者の確保と定着を支援するため、企業等と東京都が協力し、大学生等が貸与を受けている奨学金返還費用の一部を助成する支援制度を実施します。
奨学金の貸与を受けている大学生等が都内中小企業等に技術者(正規雇用労働者)として就職し、1年間継続して勤務した場合、中小企業等と東京都が1/2ずつ負担して奨学金返還費用相当額の一部を3年間にわたり助成する事業です。
都道府県 | 東京都 |
---|---|
対象者 | 【対象企業】 ○以下のいずれかに該当すること ア 本社または主たる事業所が東京都内にある中小企業等 イ 大学生等を東京都内の事業所等で勤務させることを条件に採用する中小企業等 ○以下の業種で事業を営み、以下の職種で大学生等の採用を希望していること 建設・IT・ものづくり ○大学生等を採用し、その者が1年以上勤務している場合、最大3年間にわたり、以下の【企業負担金額】に記載の金額を負担することを確約できること。 【企業負担金額】 ①~③までのうち、希望する額を登録申込時に選択してください。選択する額について最大3年間にわたって、東京都が同額を負担します。 登録者を採用しない場合、企業の負担は発生しません。 登録者(大学生等)1名に対して ① 15万円(年5万円×3年) ② 36万円(年12万円×3年) ③ 75万円(年25万円×3年) ※登録者への助成額は中小企業等と都の合算であり、3年間で①30万円、②72万円、③150万円です。 【令和5年度の登録者(大学生等)】 下記に該当する大学生等が本事業の登録者となります。 ①次のアまたはイのいずれかに該当し、登録企業に正規雇用労働者として就職を希望している者 ア 大学(短大除く)、大学院、大学校若しくは高等専門学校(専攻科)を令和6年3月31日(日)までに卒業又は修了予定の者 イ 登録申込日時点で大学等を卒業後3年以内の者 ②下記の対象奨学金を借り入れていること ・日本学生支援機構 第一種奨学金または第二種奨学金 ・その他財団理事長が認める公的機関実施の貸与型奨学金 ③他の制度による奨学金の返還支援や返還額の減額、免除等を受けていない者 ※詳細は公式サイトをご確認ください。 |
上限金額 | 75万円 |
公募期間 | 2023年2月8日〜2023年12月20日 |
実施機関 | (公財)東京しごと財団 |
参照元 | https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/saiyo-sodan/scholarship.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |