中小企業者等が大学・公設試等と連携して行う、研究開発及びその事業化に向けた取組を最大3年間支援するものです。
都道府県 | 全国 |
---|---|
対象者 | (1)研究等実施機関(間接補助事業者)…(必須) ①主たる研究等実施機関…(必須) ○本事業において中核的に研究開発等を実施する中小企業者等をいいます。 ②従たる研究等実施機関…(必須又は推奨※)※共同体の構成により必須となる場合があります。 ○本事業において主たる研究等実施機関の取組を補完するための研究開発等を行う研究者が所属する研究等実施機関をいいます。 (2)事業管理機関(補助事業者)…(必須) ○事業管理機関は、研究開発計画の運営管理、共同体構成員相互の調整を行うとともに、研究開発成果の普及等を主体的に行う者です。また、補助事業者として、国との総合的な連絡窓口を担うとともに、交付要綱を定めた上で間接補助事業者(上記(1))に対して、補助金の交付、額の確定、支払等を行うなど、補助事業の遂行・経費管理における責任を有します。 (3)アドバイザー…(必須又は推奨※) ※共同体の構成により必須となる場合があります。 ○研究開発、その成果の事業化及び資金調達に関する助言を行う等、事業実施にあたって補助的な役割を担う、補助金の交付を受けない者をいいます。 |
対象経費 | |
上限金額 | 3億円 |
補助率 | 2/3以内、定額 |
公募期間 | 2025年2月17日〜2025年4月18日 |
実施機関 | 中小企業庁 |
参照元 | https://www.chusho.meti.go.jp/support/innovation/2025/250217kobo.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |