地球温暖化を防止するため、二酸化炭素排出の抑制のための措置を積極的に講じている事業所を「いわて地球環境にやさしい事業所」として認定し、広く県民に紹介することにより、地球温暖化対策の積極的な取組を広げていくことを目的としています。
(注)令和5年4月から、制度の趣旨が分かりやすい名称にすることで、脱炭素化に取り組む企業の取組を後押しすることを目的に、「いわて地球環境にやさしい事業所認定」の通称を「いわて脱炭素化経営企業等認定制度」としました。
認定のメリット
(1)産業廃棄物処理業者格付制度において、自己評価表の評価項目として5点加点されます。
(2)県が発注する環境関連事業における物品購入等(印刷物等の製造請負を含む)において、優先的に取り扱われます。
(3)「事業者向け省エネルギー対策推進事業」・「事業者向けEV等導入事業費補助金」において、設備を導入する場合の補助率や補助上限額等を優遇するほか、令和6年度から、「中小企業者等賃上げ環境整備支援事業費補助金」の審査において加点されます。
(4)省エネ設備を導入する際、「岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金」による低利融資制度が活用できます。(ただし、対象となる設備は「エネルギーの使用の合理化に資する施設(中小企業信用保険法施行規則(昭和37年3月27日通商産業省令第14号)別表第二の一に掲げる施設)」に限ります。)
(5)「いわて復興パワー」による電気料金割引の対象となることができます。(企業局と東北電力は「震災復興」及び「ふるさと振興」に寄与するため、「いわて脱炭素化経営認定企業等認定制度(いわて地球環境にやさしい事業所)」の認定を受けるなど、一定の要件を満たした岩手県内の企業等に対し、電力量料金の6%の割引等を行います。)
(6)県営建設工事競争入札参加資格審査において加点されます。ただし、加点対象の認定区分は三つ星、四つ星のみで、ISO14001認証取得約8点との重複加点は行われません。
(7)岩手銀行「いわぎん脱炭素応援ローン」の地域浸透型が利用できます。
(8)中小企業者を保証対象とした保証料優遇の保証制度、社会課題解決推進型 短期継続保証「10ing」が利用できます。(ただし、金融機関と岩手県信用保証協会の審査があります。)
(9)北日本銀行「きたぎんSDGs経営サポートローン」における金利優遇につながる特別加点が受けられます。
(10)東北銀行「とうぎんグリーン・ローン」の一般型が利用できます。