民間事業者等が実施するイベント開催等の新たな取組を支援することにより、観光客の誘客、滞在時間の延長及び消費活動を推進することを目的として補助金交付を実施します。
商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律第3条に基づき、市内の小規模事業者へ経営改善普及事業を実施している団体に対し、補助金申請の募集を行います。
宿泊税を活用し、県内宿泊業の持続的な成長の促進と本県の観光産業の高付加価値化を図るため、県が設置する「福岡県中小企業生産性向上支援センター」による支援を受けている、宿泊事業者(政令市を除く)が実施する生産性向上の取組や設備投資を支援する補助制度です。
※県の宿泊税を活用した補助制度であるため、政令市を除く県域を対象としています。
申請期限 〔1〕本補助金利用企業のセンターへの支援申込書提出期限 令和7年5月14日(水)12時 ≪必着≫ ※センターへの生産性向上支援の申込は本補助事業のスケジュールに関わらず、随時受付を行っています。 〔2〕本補助金の申請書提出期限 令和7年7月9日(水)12時 ≪必着≫
犯罪の抑止効果や犯罪発生時の犯人の特定及び検挙に効果のある街頭防犯カメラの設置促進を図るため、自治協議会、自治会・町内会等が設置する街頭防犯カメラの設置費用の一部を補助します。
交付申請 ・令和7年度に補助金の交付申請をしようとする団体は、令和7年5月1日から7月31日まで ・令和6年度に設置意向調査書を提出した団体は、令和7年4月1日から6月30日まで
まちの活性化等を目的として、小倉の中心市街地を流れる紫川河畔を拠点に、都市の回遊性の向上及びナイトタイムエコノミー(夜間における経済活動)の創出に寄与するイベントを支援するため、開催事業者に対し補助金を交付する制度です。
子育て支援、青少年育成、環境保全など、各分野で魅力あるまちづくりにつながる市民公益活動を支援します。 より活用しやすい補助金を目指し、従来の3つのコースから、「めぶきコース」と「みのりコース」の2つのコースにリニューアルしました。
「めぶきコース」 市民活動団体の活動の活性化のための取り組みを応援するコースです。 これまで制限のあった汎用性のある備品購入や、団体 PR チラシや HP の作成、構成員の研修に係る経費等も申請可能。 自由な発想で、団体のスタートアップ、ステップアップに活用してください。
「みのりコース」 団体のノウハウを活かして、地域課題や社会的な課題を解決するための事業を応援するコースです。 原則として、広く市民等を対象として行う事業を対象としています。
後継者不足、空き店舗の増加、来街者の減少等の商店街が抱える課題に対し、未来を見据え、果敢にチャレンジする取組を支援します。
福岡県の成長産業や基幹産業における人材確保を支援するため、福岡県内に本社又は主たる事業所を有する、半導体、デジタル、自動車、ものづくり分野の技術系企業が、若者等に対し、自社の魅力や優れた技術、将来性を発信するPR動画の作成を支援します。
粕屋町におけるスポーツ活動の活性化のため、営利を目的とせず、自主的に実施する公益性のあるスポーツ大会を主催する団体に対し、粕屋町スポーツ大会補助金を交付します。
市の産業と観光の振興を図るとともに、アウトドアシティ嘉麻のブランディングに役立てるヒュッゲの浸透と市内外の人々のふれあいと交流の拡大を図るため、ヒュッゲに関するイベントを実施する団体に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。
『ヒュッゲ』とは… デンマークの価値観である、豊かな時間の過ごし方や暮らしのことをいいます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |