公財)秋田県国際交流協会では、県内の非営利団体等が行う国際交流や国際協力・国際理解などの多文化共生を推進する活動に事業経費の一部を助成しています。
募集期間 1期募集 3月1日~4月30日 2期募集 7月1日~8月31日
地域づくり交付金は、町内会などの団体が地域の課題解決や地域力向上などに取り組む公益的な活動を支援する制度です。 市民のみなさまの意欲やアイディアを活かし、地域の交流促進や組織の活性化などの活動に役立てられています。
先進的な経済活動もしくは先駆的な産業振興活動または販路開拓活動において、積極的かつ果敢に挑戦する事業に対し、テストマーケティング等に要する経費の一部を補助します。
新事業活動とは これまで行ってきた既存事業とは異なる企業活動で、以下の5つの分類に該当するものです。
第1期募集期間 令和7年4月1日(火曜日)から4月24日(木曜日) 第2期募集期間 令和7年6月2日(月曜日)から6月26日(木曜日)まで
秋田市では、文化振興条例に基づき、市民の方々が自主的に行い、文化の振興に寄与する活動に対して文化振興助成金を交付しています。
仙北市内で新たに起業する人や現在行っている事業の拡張を検討している事業者に対して、その事業に係る経費の一部を補助します。 (既に着手した事業は対象外となります。)
市内に事業所を有する中小事業者が行う新技術や新商品の開発に要する経費の一部を市が補助します。
新技術や新商品を開発するための試作や調査分析、改良のほか、開発した新技術、新商品の販路拡大にご活用ください。
また、ふるさと納税返礼品の開発に取り組む事業に対し、補助上限額を上乗せして支援します。
計画的な起業・創業を実施する方に対して、最大50万円の補助金を交付します。
さらに移住者の方は上限額を最大10万円、空き店舗バンク登録店舗を利用された方は上限額を最大20万円加算します。
※R5年度より第二創業も補助対象としました。
物価高騰を機に、経営基盤の強靭化を目的として新たに取り組む①高付加価値製品の開発<創出型>や②需要の高い製品の生産規模拡大<生産拡大型>、③既存商品の県外で開催される展示会・商談会等への出展<販路拡大型>を支援します。
令和4年度に施行された「社会福祉連携推進法人」の設立を促進するとともに、小規模な社会福祉法人等がプラットホームを設置したうえで協働して実施する、人材確保や事務処理部門の集約化、地域における公益的な取組を支援します。
物価高騰の影響を受けている市内商店街等および市内の各業界・業種等を代表する団体が市民の消費拡大を目的に実施する販売促進事業の費用を補助します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |