京都市では、近年多発する局地的な集中豪雨や台風接近に伴う大雨により、大量の雨水が市街地に流れ出す「都市型水害」の発生を防ぐため、雨水幹線の整備や河川改修を行っています。また、雨水を一時的に貯留し有効活用ができる「雨水貯留施設」や雨水を地中に浸透させ市街地へ流出を抑制する効果がある「雨水浸透ます」を市民の皆様に設置していただくための助成金制度を設けています。
※事前協議が必要です。
雨水貯留施設設置助成金制度 助成対象となる雨水貯留施設:貯留容量が80リットル以上の雨水貯留施設 ※展示又は売買(建築物と一体として売買する場合も含む。)を目的として設置するものを除く。 ※1つの建物につき4基まで
雨水浸透ます設置助成金制度 助成対象となる雨水浸透ます;本市が定めた「京都市雨水浸透ます設置基準」を満たす雨水浸透ますで、京都市指定下水道工事業者の工事又は開発行為により設置するもの。 ※展示を目的として設置するものを除く。 ※1つの建物につき4基まで
都道府県 | 京都府 |
---|---|
対象者 | 雨水貯留施設設置助成金制度 京都市公共下水道事業及び特定環境保全公共下水道事業の事業計画区域内において、建築物に雨水貯留施設を設置される方 ※過去に助成を受けられた方でも、新たに別の雨水貯留施設を設置される場合は、助成対象となります。 雨水浸透ます設置助成金制度 京都市公共下水道事業及び特定環境保全公共下水道事業の事業計画区域内において、建築物等に雨水浸透ますを設置される方 ※過去に助成を受けられた方でも、新たに別の雨水浸透ますを設置される場合は、助成対象となります。 |
対象経費 | |
上限金額 | 150万円 |
公募期間 | 2025年4月1日〜2026年3月31日 |
実施機関 | 京都市 |
参照元 | https://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000336430.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |