新型コロナウイルス感染症や第四次産業革命等により急激に変化する社会環境下で、県内産業が更に発展するには、取引先や消費者、そして社会が求める新たな商品・サービスの創出が肝要であり、そこに向けた革新的な製品・技術の開発が重要となっています。
そこで、本事業では、県内中小企業等がその他の企業や大学等と連携して取り組む革新的な製品・技術開発を目指した研究開発について、補助金を交付することにより、その着手段階における連携の構築、及び、研究開発の実施を支援します。
そして、その成果を国のGo-Tech事業等を活用した「より高度な技術開発」に発展させることで、県内におけるオープンイノベーションを強力に推進し、新たなビジネスの創出、県内産業の振興を図ります。
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
対象者 | 補助対象者は、次の(1)から(5)を全て満たす県内に事業所又は工場を有する中小企業(個人事業者を含む。)とする。 (1)中小企業基本法(昭和38年法律第154号)に規定する中小企業者であること。 (2)暴力団もしくは暴力団員の統制下にないこと。 (3)宗教活動や政治活動を主たる目的としていないこと。 (4)性風俗関連営業、接待を伴う飲食店等営業、又は、これらの営業の一部を受託する営業を行っていないこと。 (5)会社更生法、民事再生法等に基づく更生または再生手続き等を行っていないこと。 【補助対象事業】 補助金の交付対象は次の事業とする。 (1)補助対象者が、その他の企業、大学等との連携による革新的な製品・技術開発を目指し、開発の着手段階において行う研究開発 (2)当該研究開発を遂行するために必要なその他の企業、大学等との連携構築 次に該当するものは採択しない。 (1)補助対象事業の主要な部分を外注、委託する取組み (2)補助対象事業の実施主体、又は成果の取得主体が実質的に補助対象者でないと認められる取組み (3)国、県又はこれらの関係団体からの補助金等の交付を受けている取組み ※詳細は公式サイトをご確認ください。 |
上限金額 | 100万円 |
補助率 | 2分の1以内 |
公募期間 | 2023年5月11日〜2023年7月13日 |
実施機関 | 熊本県 |
参照元 | https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/65/170816.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |