景観形成地区(たつの市では龍野地区及び室津地区)では、住民の皆様が行う良好な景観形成のための取組について、公益財団法人兵庫県まちづくり技術センターから各種支援を受けることができます。
歴史的景観形成建築物等修景助成 歴史的景観形成地区内の建築物等、共同施設、屋外広告物及び自動販売機を、景観形成基準に沿って形態、素材、意匠、色彩等を周辺の町並みに調和するように整備し、地区の景観形成に資する外観にする場合、外観の工事費の一部について助成を受けることができます。
工作物等修景助成 <共同施設整備> 地区の住民団体等(住民により組織された自治会、まちづくり協議会、その他景観形成に関する活動組織等)があらかじめ策定した整備計画に基づいて、景観形成に資する共同施設(ポケットパーク、ストリートファニチャー、公共サイン等)を新設・改良整備する場合、整備費の一部を助成します。
<屋外広告物の整備> 地域の景観に調和した屋外広告物を整備する場合、整備費の一部を助成します。
<自動販売機修景助成> 景観形成地区等の区域内で自動販売機に関する修景基準に沿って行う、建築物の改修、囲い・覆いの設置、色彩意匠を調和させるための経費の一部を助成します。
専門家派遣事業 景観形成地区等での修景相談、住民団体による景観形成推進活動等の指導、地区や通り、街区などの景観整備計画の立案などに景観アドバイザー等の専門家を派遣します。
都道府県 | 兵庫県 |
---|---|
対象者 | 修景助成事業の助成対象者は、対象となる建築物若しくは工作物等の所有者又は所有者から維持管理にかかる相応の権限を受けた者((以下「所有者等」という。)で、国県市町及びこれらに準ずる団体以外の者とする。なお、センターが助成対象者として適切と認める場合はこの限りでない。 |
対象経費 | |
上限金額 | 330万円 |
補助率 | 1/3以内 |
実施機関 | たつの市 |
参照元 | https://www.city.tatsuno.lg.jp/machinamitaisaku/keikansien.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |